
最多セーブ投手はNPBが定める投手個人タイトルの一つで、1シーズンに獲得したセーブの数によって選出される。なお、1976(セリーグ)・77年(パリーグ)から2005年までは最優秀救援投手という名称で表彰されていた。2005年以降は現名称となっている。歴代のセントラルリーグの最多セーブ投手は以下の通りとなっている。なおパシフィックリーグの歴代盗最多勝投手の一覧はこちら。
プロ野球における最多セーブ投手(セリーグ)の一覧
年 | 選手名(セーブ数) |
---|---|
2022 | マルティネス(39セーブ) |
2021 | スアレス(42セーブ) |
2020 | スアレス(25セーブ) |
2019 | 山崎 康晃(30セーブ) |
2018 | 山崎 康晃(37セーブ) |
2017 | ドリス(37セーブ) |
2016 | 沢村 拓一(37セーブ) |
2015 | バーネット、呉 昇桓(41セーブ) |
2014 | 呉 昇桓(39セーブ) |
2013 | 西村健太朗(42セーブ) |
2012 | バーネット、岩瀬 仁紀(33セーブ) |
2011 | 藤川 球児(41セーブ) |
2010 | 岩瀬 仁紀(42セーブ) |
2009 | 岩瀬 仁紀(41セーブ) |
2008 | クルーン(41セーブ) |
2007 | 藤川 球児(46セーブ) |
2006 | 岩瀬 仁紀(40セーブ) |
2005 | 岩瀬 仁紀(46セーブ) |
2004 | 五十嵐亮太(37セーブ) |
2003 | 高津 臣吾(34セーブ) |
2002 | ギャラード(34セーブ) |
2001 | 高津 臣吾(37セーブ) |
2000 | ギャラード(35セーブ) |
1999 | 高津 臣吾(30セーブ) |
1998 | 佐々木主浩(45セーブ) |
1997 | 佐々木主浩、宣 銅烈(38セーブ) |
1996 | 佐々木主浩(25セーブ) |
1995 | 佐々木主浩(32セーブ) |
1994 | 石毛 博史、高津 臣吾(19セーブ) |
1993 | 石毛 博史(30セーブ) |
1992 | 大野 豊(26セーブ) |
1991 | 大野 豊(26セーブ) |
1990 | 与田 剛(31セーブ) |
1989 | 津田 恒実(28セーブ) |
1988 | 郭 源治(37セーブ) |
1987 | 郭 源治(26セーブ) |
1986 | 斎藤 明夫(23セーブ) |
1985 | 中西 清起(19セーブ) |
1984 | 牛島 和彦(29セーブ) |
1983 | 斎藤 明夫(22セーブ) |
1982 | 斎藤 明夫(30セーブ) |
1981 | 角 三男(20セーブ) |
1980 | 江夏 豊(21セーブ) |
1979 | 江夏 豊(22セーブ) |
1978 | 新浦 寿夫(15セーブ) |
1977 | 鈴木 孝政、山本 和行、新浦 寿夫(9セーブ) |
1976 | 鈴木 孝政(26セーブ) |
1975 | 鈴木 孝政(21セーブ) |
1974 | 星野 仙一(10セーブ) |