クロス取引とは
クロス取引(くろすとりひき)は、株における取引手法の一つで株主優待得点を受け取るための手法として人気がある投資手法。つなぎ売りという呼び名をする所もある。手法としては株式の現物を買いながら一方で信用取引では売りを注文する、これにより価格変動のリスクを回避する事ができ、一方保有分の株式に基づいて得られる株主優待特典を権利確定日に保有していれば受け取る事が出来る。一般的には信用取引において買いと売りを同時に注文する手法を両建てと言うが、クロス取引も変則的な両建てと言える。
なお、クロス取引はFXでも使われる用語で、FXの場合はアメリカドルを含まない為替取引のことで、例えば円クロスと言う場合はドル円以外の円ペアでの取引のこと。
クロス取引のメリット
前述した価格変動リスクを避けながら株主優待特典を受け取る事が出来る点が最大のメリットになる。
クロス取引の注意点
クロス取引において注意しなければならない点としては手数料がある。手数料が株主優待特典の価値を上回ってしまった場合、この取引手法を取る価値は著しく下がる。
主な手数料としては以下の通り
・株式を購入する際に発生する手数料
・信用売りを行う際にかかってくる貸株料
・逆日歩(ぎゃくひぶ)
このうち、特に逆日歩(信用売りするための株式を探す際に発生するコスト)は費用が嵩む可能性があり、もしこれが高騰してしまった場合は、クロス取引は割高なものになってしまう為注意が必要。
また、近年では株主優待狙いの投資家が増えてしまったため、株式会社が株主優待を嫌う傾向が高まっている。そのため以前に比べ優待を受ける条件が厳しく設定されていたりする。また証券会社としても注文を無限に受け付ける訳にはいかず、売り切れになる事もある。その場合、どうしてもクロス取引をしたい場合は期日の相当前より開始せねばならず、前述した手数料などのリスクが増えてしまう。
逆日歩が発生するのは制度信用取引のみになり、一般信用取引には発生しないが、一般信用取引では貸株料が高くなる事、取り扱う銘柄が少ないというデメリットがある。
以上のような点がリスクとしてありながら、さらに手間を考えると利回りはさほど良くないという指摘もあり、どのように取引を行うかが投資家の判断になってくる