利下げ(りさげ)とは
利下げとは金融政策の一つで中央銀行が政策金利を引き下げることを指し、金融緩和(政策)とも呼ばれる。
特徴
利下げは主に景気が低迷した際などに、市場・相場を刺激し景気を上向かせるために実施される。利下げが実施されると金利が下落し、結果として企業などが銀行から資金を借りた際の返済額も減少するため、企業は資金調達がし易くなり、設備投資や人材などに投資をすることに対して積極的になる。その結果として企業・個人消費が向上し景気が上向くことで、適切な形に収束させることになる。
一方で利下げはマーケットを見極め適切に実施されなかった場合は過度なインフレを招き景気を加熱させることにも繋がりかねず、市場の不安定化や現代においては大きな金融相場を作り上げることにも繋がることがある。
一般的に利下げによる金融市場への影響は、株式市場においては利下げにより企業の資金調達が容易になることで投資に積極的になり、消費の向上が見込まれ、為替市場においては利下げにより他の金融市場への資金の流出が見込まれ、利下げが実施された国の通貨安に繋がることがある。但し、景気が上向くこと(期待も含む)による当該国の通貨需要が増すこともあり、一概にどちらになると考えられるほど単純ではない。