ERP

ERPとは

ERP(Enterprise Resources Planning)は会計、生産など企業経営に必要な情報統合管理のシステム。各部門ごとに異なるシステムを部門跨ぎ情報を共有し活用することを目的として導入される。

特徴

一般にERPは購買管理や販売管理などそれぞれに特化した機能を持つモジュールを組み合わせて、あるいは組み合わされた一体型として利用する。また導入する企業の業態や状況、取り扱う製品によっても提供する機能が異なる。
導入するメリットに関しては前述した通り情報の一元管理が出来るため、データの集約や分析に手間などかけることなく活用する事が出来るようになる。また多くの製品ではエラーチェックや選択型でデータを落とし込む機能が備わっており、数字ミスやずれが発生しにくくなっているため、ミスによって起こる業務の削減も期待できる。また、データ分析機能を搭載しているERPでは必要な情報を即座に取り出して分析可能。

ERP導入形態に関してはオンプレミス型、クラウド型があり、オンプレミス型は自社サーバにシステム構築し利用し自社でシステム構築して、自由にカスタムすることが出来る。 

クラウド型はサービスを提供している会社がネット上で構築したシステムにアクセスし利用する。オンプレミス型と違いサーバー、システムの構築が不要になるため短期かつ安く導入が可能。クラウド型のランニングコストとしてはユーザー数ごとの月額課金型が主で、少人数の利用には適しているが、利用者数が多かったり、長期間利用すればかえって経費が高くなることもある。さらにクラウド型には複数の運用形態があり、自社で用意したデータセンターにオンプレミスERPを実装して使うプライベートクラウド、ベンダーのデータセンターにあるERPを使用するパブリッククラウド、プライベートクラウドとパブリッククラウドを併用するハイブリッドクラウドなどがある。

ERPの種類としては、会計や人事など経営で必要なすべての業務システムカバーしてるオールインワンタイプや会計業務などある業務だけに焦点を当てているERP、会計、生産など各業務中から必要なの分野を選択し組み合わせ導入するコンポーネントタイプなどがある。 

注意点

ERPを導入するためには少なからずそれまでの業務の方法を変えることになり、導入するプロジェクトでユーザー部門の理解が得られていない場合、反発されることが多い。

また、システム部門、ユーザー部門に対し内容を周知・理解させるための教育コストも少なからず発生するため、丁寧な説明や対応、調整が必要になって来る。この点に注力せずに強引に導入すると、導入したは良いものの、使われず、また不便なシステムが出来上がるということにも成りかねない。更に導入に際してはコンサル経由で進められることが多く、説明不足や知識不足が原因で想定していた機能が使えなかったり、追加料金が発生したりとトラブルにも繋がりかねない。

これらの問題の要因としては必要なのかどうかという点と、実際に現場で必要とされている機能、製品で行えることなどのミスマッチであるため、従業員に対するヒアリングやERPの分析など様々な観点から検討を行う必要がある。

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す