
据え置き・携帯用ゲーム機の一覧
年 | ゲーム機 |
---|---|
1972 | オデッセイ(マグナボックス) |
1973 | |
1974 | |
1975 | テレビテニス(エポック) ホームポン(Atari) |
1976 | スーパーポン(Atari) コレコ・テルスター(コレコ) チャンネルF(フェアチャイルドセミコンダクター) |
1977 | カラーテレビゲーム6(任天堂) カラーテレビゲーム15(任天堂) TV JACK 1000(バンダイ) Atari Blakeout(Atari) Atari 2600(Atari) ビデオカセッティ・ロック(タカトク) TV FUN(トミー工業) |
1978 | カラーテレビゲーム レーシング112(任天堂) システム10(エポック) オデッセイ2(マグナボックス) ビジコン(東京芝浦電気) VC 4000(インタートン) |
1979 | カラーテレビゲーム ブロック崩し(任天堂) テレビ野球ゲーム(エポック) テレビブロック(エポック) |
1980 | ゲーム&ウォッチ(任天堂) カラーテレビゲーム コンピュータTVゲーム(任天堂) テレビベーダー(エポック) インテレビジョン(マテル) |
1981 | カセットビジョン(エポック) |
1982 | インテレビジョン(バンダイ) Atari 5200(Atari) コレコビジョン(コレコ) |
1983 | ファミリーコンピュータ(任天堂) SG-1000(セガ) カセットビジョンJr.(エポック) アルカディア(バンダイ) 光速船(バンダイ) RX-78 GUNDAM(バンダイ) Atari 2800(Atari) PV-1000(カシオ計算機) PV-2000(カシオ計算機) |
1984 | セガ・マークII(セガ) スーパーカセットビジョン(エポック) Atari 2600jr(Atari) Atari 7800(Atari) |
1985 | Nintendo Entertainment System(任天堂) セガ・マークIII(セガ) ゲームポケコン(エポック) |
1986 | ツインファミコン(任天堂) |
1987 | セガ・マスターシステム(セガ) PCエンジン(NEC) |
1988 | メガドライブ(セガ) |
1989 | セガ・マスターシステム2(セガ) Genesis(セガ) PCエンジンシャトル(NEC) TurboGrafx-16(NEC) PCエンジンコアグラフィックス(NEC) PCエンジンスーパーグラフィックス(NEC) ゲームボーイ(任天堂) Atari Lynx(Atari) |
1990 | スーパーファミコン(任天堂) ネオジオ(NEOGEO)(SNK) ゲームギア(セガ) PCエンジンGT(NEC) Turbo Express(NEC) |
1991 | Super Nintendo Entertainment System(任天堂) PCエンジンコアグラフィックスII(NEC) PCエンジンLT(NEC) PCエンジンDuo(NEC) バーコードバトラー(エポック) Atari Lynx II(Atari) |
1992 | Turbo Duo(NEC) |
1993 | ニューファミコン(任天堂) メガドライブ2(セガ) Genesis(モデル2)(セガ) ワンダーメガ(セガ) PCエンジンDuo-R(NEC) Atari Jaguar(Atari) |
1994 | PlayStation(SCE) メガジェット(セガ) マルチメガ(セガ) Genesis CDX(セガ) セガサターン(セガ) Vサターン(セガ) PCエンジンDuo-RX(NEC) PC-FX(NEC) ネオジオCD(SNK) プレイディア(バンダイ) 3DO REAL(松下電器) 3DO REAL ll(松下電器) 3DO TRY(三洋電機) ゲームボーイブロス(任天堂) |
1995 | HIサターン(セガ) ノーマッド(セガ) ルーピー(カシオ計算機) バーチャルボーイ(任天堂) |
1996 | NINTENDO64(任天堂) セガサターン ホワイトモデル(セガ) キッズギア(セガ) ネオジオCDZ(SNK) ピピンアットマーク(バンダイ) ゲームボーイポケット(任天堂) |
1997 | Genesis 3(セガ) |
1998 | スーパーファミコンジュニア(任天堂) ドリームキャスト(セガ) ゲームボーイライト(任天堂) ゲームボーイカラー(任天堂) ネオジオポケット(SNK) |
1999 | ワンダースワン(バンダイ) ネオジオポケットカラー(SNK) NEWネオジオポケットカラー(SNK) |
2000 | PS one(SCE) ピカチュウNINTENDO64(任天堂) ワンダースワンカラー(バンダイ) |
2001 | PlayStation 2(SCE) ニンテンドーゲームキューブ(任天堂) ゲームボーイアドバンス(任天堂) |
2002 | Xbox(マイクロソフト) スワンクリスタル(バンダイ) |
2003 | iQue Player(任天堂) Panasonic Q(任天堂・松下電器) ゲームボーイアドバンスSP(任天堂) |
2004 | ニンテンドーDS(任天堂) PlayStation 2 SCPH-70000(SCE) PlayStation Portable(SCE) |
2005 | ゲームボーイミクロ(任天堂) Xbox 360(マイクロソフト) |
2006 | Wii(任天堂) ニンテンドーDS Lite(任天堂) PlayStation 3(SCE) Let's!TVプレイCLASSIC(バンダイ) PlayStation portable-2000(SCE) |
2007 | Xbox360 エリート(マイクロソフト) |
2008 | ニンテンドーDSi(任天堂) PlayStation portable-3000(SCE) |
2009 | PlayStation 3 slim(SCE) ニンテンドーDSi LL(任天堂) PlayStation Portable go(SCE) |
2010 | Xbox360 S(マイクロソフト) Onlive(Onlive) |
2011 | Wii Family Edition(任天堂) ニンテンドー3DS(任天堂) PlayStation Vita(SCE) PlayStation portable-E1000(SCE) |
2012 | Wii Mini(任天堂) Wii U(任天堂) ニンテンドー3DS LL(任天堂) PlayStation 3 Super slim(SCE) Co-Star(VIZIO) NEOGEO X(SNK) |
2013 | PlayStation Vita TV(SCE) PlayStation Vita-PCH2000(SCE) Xbox360 E(マイクロソフト) G-cluster(ブロードメディア) ニンテンドー2DS(任天堂) |
2014 | PlayStation 4(SCE) Xbox One(マイクロソフト) Newニンテンドー3DS(任天堂) Newニンテンドー3DS LL(任天堂) |
2015 | |
2016 | ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(任天堂) PlayStation 4 Pro(SIE) PlayStation 4 slim(SIE) Xbox One S(マイクロソフト) |
2017 | Nintendo Switch(任天堂) ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(任天堂) Newニンテンドー2DS LL(任天堂) Xbox One X(マイクロソフト) |
2018 | PlayStation Classic(SIE) ネオジオ ミニ(SNK) |
2019 | メガドライブ ミニ(セガ) Nintendo Switch Lite(任天堂) |
2020 | PlayStation 5(SIE) Xbox Series X(マイクロソフト) PCエンジン mini(NEC・コナミ) Atari VCS(Atari) |