茨城県

茨城県とは

茨城県(いばらきけん)は日本の関東地方に位置する都道府県の一つで、太平洋に面している県。県庁所在地は水戸市で、県内においてはその水戸市を筆頭に32の市、10の町、2つの村の計44市町村で構成されている。2021年4月1日時点で約284万の人口を有しており、県内における区分としては、県北地域、県央地域、県西地域、県南地域、鹿行地域などに分けられる。

歴史

茨城県は1871年に行われた廃藩置県およびその後の統廃合により誕生した。なお、廃藩置県時点では現在のエリアには18県が存在し、統廃合後も12県が存在した。茨城県が現在の県域とほぼ同じになったのは1875年で最終的に1899年に今の県域となっている。

見どころ・観光名所

茨城県の主な観光名所は以下の通り

鹿島神宮(鹿嶋市)
牛久大仏(牛久市)
偕楽園(水戸市)
国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)
大洗磯崎神社(東茨城郡市)
竜神大吊橋(常陸太田市)
アクアワールド茨城県大洗水族館(東茨城郡)
茨城県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市)

市区町村

茨城県を構成する市区町は以下の通り(2021年7月時点)

水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
茨城町
大洗町
城里町
東海村
大子町
美浦村
阿見町
河内町
八千代町
五霞町
境町
利根町

主なデータ

総人口:284万5097人(2021年4月1日時点)
人口の多い市町村:水戸市・26万8869人(2021年4月1日時点)

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す