鹿児島県

鹿児島県とは

鹿児島県(かごしまけん)は日本の九州地方に位置する都道府県の一つで、九州の最南端に位置する県。県庁所在地は鹿児島市で、鹿児島市を筆頭に14の市、73の町、9つの村の計96市町村で構成されている。2021年8月時点で約157万の人口を有しており、県内における区分としては、鹿児島地域、南薩地域、北薩地域、姶良・伊佐地域、大隅地域、熊毛地域、大島地域などに分けられる。

歴史

鹿児島県は1871年に行われた廃藩置県により誕生した。なお、県民の日を廃藩置県布告日である7月14日に定めている。なお県域が確定したのは明治16年(1883年)5月9日になる。

見どころ・観光名所

鹿児島県の主な観光名所は以下の通り

桜島(鹿児島市)
仙巌園(鹿児島市)
霧島神宮(霧島市)
開聞岳(指宿市)
奄美大島(奄美市)
屋久島(屋久島町)

市区町村

鹿児島県を構成する市区町は以下の通り(2021年8月時点)

鹿児島市(かごしまし)
鹿屋市(かのやし)
枕崎市(まくらざきし)
阿久根市(あくねし)
出水市(いずみし)
指宿市(いぶすきし)
西之表市(にしのおもてし)
垂水市(たるみずし)
薩摩川内市(さつませんだいし)
日置市(ひおきし)
曽於市(そおし)
霧島市(きりしまし)
いちき串木野市(いちきくしきのし)
南さつま市(みなみさつまし)
志布志市(しぶしし)
奄美市(あまみし)
南九州市(みなみきゅうしゅうし)
伊佐市(いさし)
姶良市(あいらし)
鹿児島郡
三島村(みしまむら)
十島村(としまむら)
薩摩郡
さつま町(さつまちょう)
出水郡
長島町(ながしまちょう)
姶良郡
湧水町(ゆうすいちょう)
曽於郡
大崎町(おおさきちょう)
肝属郡
東串良町(ひがしくしらちょう)
錦江町(きんこうちょう)
南大隅町(みなみおおすみちょう)
肝付町(きもつきちょう)
熊毛郡
中種子町(なかたねちょう)
南種子町(みなみたねちょう)
屋久島町(やくしまちょう)
大島郡
大和村(やまとそん)
宇検村(うけんそん)
瀬戸内町(せとうちちょう)
龍郷町(たつごうちょう)
喜界町(きかいちょう)
徳之島町(とくのしまちょう)
天城町(あまぎちょう)
伊仙町(いせんちょう)
和泊町(わどまりちょう)
知名町(ちなちょう)
与論町(よろんちょう)

主なデータ

総人口:157万8679人(2021年8月1日時点)
人口の多い市町村:鹿児島市・27万9618人(2021年4月1日時点)

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す