
麻婆豆腐とは
麻婆豆腐は中華人民共和国の四川省にある成都が発祥と言われる中華料理で、豆腐とひき肉に豆板醤などを使ったソースに絡め炒めて作り赤唐辛子や花椒なども加えて辛味を付け足す。なお麻婆豆腐は中国語でマーポードーフのように発音される。
概説
麻婆豆腐は中国の内陸部にある四川省の都市である成都で生まれたとされている。誕生秘話としては突然の来客にあり合わせの物でこしらえて作られたとされ、その後評判を呼んだ麻婆豆腐は、現在では中華料理の代表格となるまで人気メニューとなっている。
また、日本で変化が加えられた和風バージョンや香港バージョンも有名で人気があり、辛さは中国のものよりも幾分おさえられている。
麻婆豆腐は豆腐と豚肉のスパイシーなシチューのようなものであり、辛い要素に加えてうま味を出すために、トバニャンと呼ばれる(唐辛子味噌)が欠かせないとされている。
特徴
麻婆豆腐は原材料として、水、豆腐、ひき肉(豚肉、鶏肉、または七面鳥)、醤油、しょうが、オイル、こしょう、などがあれば最低限のものは出来上がる。ただし、より深みのある味やコクを出すためには、ソース、コーンスターチ、調理用の酒、長ネギ、スパイスパウダー(花椒やサンショウのようなものでもよい)、砂糖、鳥ガラスープのもと、水でとけるタイプの片栗粉、ニンニク、オイルにしてもゴマ油のようなものがあるとより良い。
なお、中国で提供される麻婆豆腐はより山椒が際立たせるような味付けだが、日本ではよりマイルドな味付けが多い。また日本ではマイルドな麻婆豆腐の利点を活かして、麻婆豆腐を麺を合わせて作る料理など、組み合わせによってリメイクされて作られる料理も多い。