マテ茶

マテ茶とは

マテ茶(mate)はアルゼンチンやパラグアイ、ウルグアイ、ブラジルなど主に南米の南東部にて引用されているお茶。

概説

マテ茶はもともと南米大陸の先住民族の一つであったグアラニが愛飲していたとされ、その後スペインから来た入植者の間にも広がるようになったとされている。
当初はパラグアイが生産量としては多かったものの、その後ブラジルが上回り、現在ではアルゼンチンが最大の生産地となっている。
マテ茶は生産量が示す通りアルゼンチンでは多くの人が飲む飲料で、ウルグアイやパラグアイ、ブラジル、ボリビアなどでも多く消費されている。また近年ではグローバル企業による流通網の整備などもありアメリカやその他の世界各国にも広がりを見せている。

特徴

マテ茶はモチノキ科の常緑樹であるジェルバ・マテ(Yerba mate)の葉を乾燥させ、すりつぶすかそのまま切ってお湯に浸して作る。
飲む形態としてはアルゼンチンやウルグアイなどではボンビージャと呼ばれる銀で出来たストローを使ってひょうたん型の急須から直接飲む。なおこのボンビージャにはフィルターがあり、切った葉などが口に入ることはない。飲み方としては砂糖を入れて甘くしたお茶にすることが一般的な飲み方で味をつけずにそのまま飲むスタイルは少ない。
またマテ茶はビタミンやポリフェノールを含んでおり肉料理などを好む当地でも重要な栄養要素の補給役として機能していると言える。
ちなみに製品の広がりとともに近年ではティーバック製品やペットボトルなどでも販売されるようになっている。

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す