
マイルチャンピオンシップとは
マイルチャンピオンシップは日本中央競馬会(JRA)が開催するGIレースの一つで、毎年冬の時期に京都競馬場で行われる。春に1マイル(1600m)の距離で行われる安田記念と並び日本のマイラー王を決定するためのGI競走。略称としてマイルCSと表記されることもある。
概説
マイルチャンピオンシップは1984年に創設された比較的新しいGI競争で、第一回から現在まで京都競馬場で1600mの距離のコースで行われている。
レースは古馬だけではなく時期的に3歳馬も参加しやすい事から挑戦してくる陣営も多く、優勝馬も少なくない。また牝馬の優勝も比較的多くこれはエリザベス女王杯をパスして狙いを定めてくるという事も大きい。
優先出走権
マイルチャンピオンシップは以下のレースにおいてJRA所属の馬は1着以内、地方競馬所属の馬は2着以内に入着した場合に優先出走権を与えている。
・スプリンターズステークス
・富士ステークス
・スワンステークス
・天皇賞(秋)
他、2歳GIを除く中央競馬主催のGI競争の優勝馬などにも出走権が与えられる。
歴代優勝馬
年 | 優勝馬 |
---|---|
1984年 | ニホンピロウイナー(牡4) |
1985年 | ニホンピロウイナー(牡5) |
1986年 | タカラスチール(牝4) |
1987年 | ニッポーテイオー(牡4) |
1988年 | サッカーボーイ(牡3) |
1989年 | オグリキャップ(牡4) |
1990年 | パッシングショット(牝5) |
1991年 | ダイタクヘリオス(牡4) |
1992年 | ダイタクヘリオス(牡5) |
1993年 | シンコウラブリイ(牝4) |
1994年 | ノースフライト(牝4) |
1995年 | トロットサンダー(牡6) |
1996年 | ジェニュイン(牡4) |
1997年 | タイキシャトル(牡3) |
1998年 | タイキシャトル(牡4) |
1999年 | エアジハード(牡4) |
2000年 | アグネスデジタル(牡3) |
2001年 | ゼンノエルシド(牡4) |
2002年 | トウカイポイント(騸6) |
2003年 | デュランダル(牡4) |
2004年 | デュランダル(牡5) |
2005年 | ハットトリック(牡4) |
2006年 | ダイワメジャー(牡5) |
2007年 | ダイワメジャー(牡6) |
2008年 | ブルーメンブラット(牝5) |
2009年 | カンパニー(牡8) |
2010年 | エーシンフォワード(牡5) |
2011年 | エイシンアポロン(牡4) |
2012年 | サダムパテック(牡4) |
2013年 | トーセンラー(牡5) |
2014年 | ダノンシャーク(牡6) |
2015年 | モーリス(牡4) |
2016年 | ミッキーアイル(牡5) |
2017年 | ペルシアンナイト(牡3) |
2018年 | ステルヴィオ(牡3) |
2019年 | インディチャンプ(牡4) |
2020年 | グランアレグリア(牝4) |