長崎県

長崎県とは

長崎県(ながさきけん)は日本の九州地方に位置する都道府県の一つで、本州の最西端に位置する県。県庁所在地は長崎市で、長崎市を筆頭に13の市、8の町の計21市町村で構成されている。2021年9月時点で約129万の人口を有しており、県内における区分としては、長崎地域、県北地域 、県央地域、島原地域、五島地域、壱岐地域 、対馬地域に分けられる。

歴史

長崎県は1869年に起こった版籍奉還により各藩主を藩知事とし、その際に長崎府を長崎県に改称した。その後1883年に佐賀県が分離し現在の県域となった。

見どころ・観光名所

長崎県の主な観光名所は以下の通り

平和公園、長崎原爆資料館(長崎市)
グラバー園(長崎市)
ハウステンボス(佐世保市)
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎市)
稲佐山(長崎市)
軍艦島(長崎市)
中華街(長崎市)
池島(長崎市)
雲仙地獄(雲仙市)

市区町村

長崎県を構成する市区町は以下の通り(2021年8月時点)

長崎市(ながさきし)
佐世保市(させぼし)
島原市(しまばらし)
諫早市(いさはやし)
大村市(おおむらし)
平戸市(ひらどし)
松浦市(まつうらし)
対馬市(つしまし)
壱岐市(いきし)
五島市(ごしまし)
西海市(さいかいし)
雲仙市(うんぜんし)
南島原市(みなみしまばらし)
長与町(ながよちょう)
時津町(とぎつちょう)
東彼杵町(ひがしそのぎちょう)
川棚町(かわたなちょう)
波佐見町(はさみちょう)
小値賀町(おぢかちょう)
佐々町(さざちょう)
新上五島町(しんかみごとうちょう)

主なデータ

総人口:129万5878人(2021年9月1日時点)
人口の多い市町村:長崎市・40万1515人(2021年4月1日時点)

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す