お好み焼き(料理)

お好み焼きとは

お好み焼きは小麦粉をベースに作ったタネに具材を混ぜて焼き上げた、いわゆる粉物料理の一種。調理手法や具材、調味料により様々なタイプがあり有名なものとして関西風と広島風のお好み焼きがある。

概説

お好み焼きのル-ツは諸説あるものの、明治時代に広まったもんじゃ焼きから派生したどんどん焼きが変化して地域ごとに特徴を持ち食べ物として広まって行ったとされている。その後、戦後の物資の少ない時期にアメリカから小麦粉が支給され、米不足に陥っていた中で重宝され、関西、広島で小麦粉をべ-スにした形が主流となり、二つのお好み焼きの文化が形成された。

関西風のお好み焼きとして挙げられる特徴は独自に作ったソースやマヨネーズなどをたくさん塗って作った甘じょっぱい味が基本となる。また関西ではお好み焼きのことを略して「玉」と呼ぶことがあり、イカが入ったお好み焼きをイカ玉、豚肉が入ったお好み焼きを豚玉と呼ぶ。後述する調味料や具材が関西風と広島風との大きな違いになる。

一方、広島のお好み焼きの特徴は、具を混ぜずに焼く「のせ焼き」になる。生地、キャベツ、肉、麺、卵などの具材を次々重ねて焼いていくので、見た目は関西のお好み焼きとは異なる。ただし甘味の元となる繊切りキャベツを大量に入れるのは、いずれも共通している。また、のせ焼きは焼くのが難しいので客が焼くことはなく、店側で最後まで調理することが多い。このような作り方も含め「広島風お好み焼き」、あるいは「広島焼き」などと呼んでいる。

作り方

お好み焼きの作り方は厳密には、人や店によって差があるものの、基本のところは共通している。水で溶いた小麦粉を生地として、これに千切りしたキャベツや天かす、魚介類やばら肉などを混ぜて、熱い鉄板に広げて焼き、生地を固めて作る。なお、関西風のお好み焼きの場合記事をふわふわに仕上げるために山芋、卵などを入れて生地のタネを作ることもある。また水ではなく出汁を使うこともある。

また、他の食材を入れるよりはキャベツは多めに入れるケースが多く、焼きあがったものにソースや鰹節をかけて、場合によっては青のりやマヨネーズ花鰹節を加える場合もある。

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す