
最多セーブ投手はNPBが定める投手個人タイトルの一つで、1シーズンに獲得したセーブの数によって選出される。なお、1976(セリーグ)・77年(パリーグ)から2005年までは最優秀救援投手という名称で表彰されていた。2005年以降は現名称となっている。歴代のパシフィックリーグの最多セーブ投手は以下の通りとなっている。なおセントラルリーグの歴代盗最多勝投手の一覧はこちら。
プロ野球における最多セーブ投手(パリーグ)の一覧
年 | 選手名(セーブ数) |
---|---|
2022 | 松井裕樹(32セーブ) |
2021 | 益田直也(38セーブ) |
2020 | 増田達至(33セーブ) |
2019 | 松井裕樹(38セーブ) |
2018 | 森唯斗(37セーブ) |
2017 | サファテ(54セーブ) |
2016 | サファテ(43セーブ) |
2015 | サファテ(41セーブ) |
2014 | 平野佳寿(40セーブ) |
2013 | 益田直也(33セーブ) |
2012 | 武田久(32セーブ) |
2011 | 武田久(37セーブ) |
2010 | シコースキー(33セーブ) |
2009 | 武田久(34セーブ) |
2008 | 加藤大輔(33セーブ) |
2007 | 馬原孝浩(38セーブ) |
2006 | マイケル中村(39セーブ) |
2005 | 小林雅英(29セーブ) |
2004 | 横山道哉、三瀬幸司(28セーブ) |
2003 | 豊田清(38セーブ) |
2002 | 豊田清(38セーブ) |
2001 | ペドラザ(34セーブ) |
2000 | ペドラザ(35セーブ) |
1999 | ウォーレン(30セーブ) |
1998 | 大塚晶文(35セーブ) |
1997 | 河本育之(25セーブ) |
1996 | 成本年秀(23セーブ) |
1995 | 平井正史(27セーブ) |
1994 | 赤堀元之(24セーブ) |
1993 | 赤堀元之(26セーブ) |
1992 | 赤堀元之(22セーブ) |
1991 | 武田一浩(18セーブ) |
1990 | 鹿取義隆(24セーブ) |
1989 | 井上祐二(21セーブ) |
1988 | 牛島和彦(25セーブ) |
1987 | 牛島和彦(24セーブ) |
1986 | 石本貴昭(32セーブ) |
1985 | 鈴木康二郎(12セーブ) |
1984 | 鈴木康二郎(18セーブ) |
1983 | 森繁和、江夏豊(34セーブ) |
1982 | 江夏豊(29セーブ) |
1981 | 江夏豊(25セーブ) |
1980 | 倉持明(18セーブ) |
1979 | 金城基泰(16セーブ) |
1978 | 山口高志(14セーブ) |
1977 | 江夏豊(19セーブ) |
1976 | 佐藤道郎(16セーブ) |
1975 | 村田兆治(13セーブ) |
1974 | 佐藤道郎(13セーブ) |