フォー(料理)

B!

フォーとは

フォー(phở)はベトナム料理で多く用いられている米粉で出来た平たい麺のこと。またはその米麺とあっさりとしたスープで作られる料理のことを指す。

概要

フォーの起源はハッキリしていないが一説によると20世紀にベトナム北部、ハノイ周辺で始まったとされている。
フランス植民地時代に牛肉の消費量が増え、その影響で麺と牛肉、野菜、スープを一体とした料理が創作され広まった。また、フォーはベトナム戦争において発生した多くの難民によって、ベトナム国内だけではなく、世界中に広まっている。ベトナムでは長く屋台スタイルでフォーが提供されているが、近代化の波もあり現在ではレストランなど多くの場所で提供されるようになっている。

作り方

フォーは米を粉砕して生成した米粉と水を原料として作られる。フォーの作り方としては米粉をベースにつなぎとして片栗粉やコーンスターチ、塩などを用いてペーストを作り、それを茹でることで作る。また水に浸した米を挽いてペーストにした物を熱することで作る手法もある。作った米麺をスープに入れ、鶏肉や牛肉と野菜を合わせ、好みに合わせてライムやナンプラーを足して食する。なお、スープは鶏などから取ったシンプルな出汁を活用することが多い。

フォーは様々な種類に派生しており、肉だけではなく海鮮を用いたフォーも存在する。また米麺をヌックマム(魚醤)をベースとして作った甘みのあるつけだれで食するブンチャーと呼ばれる料理があり、北部の都市ハノイなどでは現在このつけ麺スタイルが好まれていたりもする。

最新の記事はこちらから