再生可能エネルギー

再生可能エネルギーとは

再生可能エネルギー(renewable energy)は太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなど自然環境から取得できるエネルギーの総称。略して再エネと呼ばれている。

概説

再生可能エネルギーは産業革命以降使用量が増大した石炭、その後の石油や天然ガスを中心としたエネルギーの使用量が増加し続けていることによる枯渇の問題や、使用量増加に伴う自然環境への負荷が世界中で問題視され近年注目を集めている。

再生可能エネルギーが注目を集める要因としては気候変動をはじめとして世界的に環境問題への取り組みが叫ばれるようになったほか、技術の高まりによって以前よりも電力として活用することが容易になった点が挙げられる。また日本においても2020年10月に2050年までにカーボンニュートラルを実現するための宣言を行っており、温室効果ガスの削減のために再生可能エネルギーを推進していくものとみられている。

特徴

再生可能エネルギーは名称どおり、再生が可能な点が特徴で枯渇することがない。また、現在各国のエネルギー源のうち主力となっている石油や天然ガスなどの枯渇性資源は産油・産出国の思惑や事情により左右されてしまうため、再生可能エネルギーが普及することで、それらの国への依存度を下げることが出来る。また前述した通りCO2をはじめとした温室効果ガスの排出を低減出来るため環境負荷を大幅に下げることが可能。

一方で懸念点としては再生可能エネルギーは火力発電や原子力発電と比べエネルギー変換効率が低く、発電におけるコストも高い。また天候や季節が発電量に大きく影響を与えるため安定性に欠ける。

主な再生可能エネルギー

太陽光発電
風力発電
バイオマス(動植物等から生まれる生物資源)
水力発電
地熱発電(火山など熱源のエネルギーを利用する)
太陽熱利用(太陽光により発生した熱源を利用する)
雪氷熱利用(氷・雪などを保管し冷房に利用する)
温度差熱利用(河川水の持つ熱を利用する)
地中熱利用(地中の温度を利用する)
その他

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す