スーパーファミコン(ゲーム機)

スーパーファミコンとは

スーパーファミコンは任天堂が開発し1990年11月21日に発売された家庭用の据え置きゲーム機で、ファミリーコンピュータの後継機にあたる。略称は頭文字を取った「SFC」や「スーファミ」。ファミリーコンピュータの後継機と言うことで誤解されやすいが、「スーパーファミコン」が正式名称でありスーパーファミリーコンピュータの略語というわけではない。

スーパーファミコンも前世代機であるファミリーコンピュータと同様に家でゲームをして遊ぶと言うプレイスタイルをより幅広く提供することになり、ファミコンで獲得した人気をそのまま引き継いで任天堂の主力ゲーム機として、ブランドを不動のものにした。

なおソニーと共同開発してCD-ROM対応の周辺機器が開発されていたが、結局そのプロジェクトは様々な要因で中止となった。この開発されていた周辺機器の開発コードネームが「プレイステーション」で、後に爆発的大ヒットを生み出すソニーの名ゲーム機プレイステーションの前身となった話は有名。

スーパーファミコンの特徴

ハード

ファミリーコンピュータが赤と白を基調としたデザインだったのに比べ、スーパーファミコンでは白と灰色を基調とした大人しい本体デザインとなっており、スタイリッシュな印象となっている。ソフトは専用のカートリッジ形式で本体上部にゲームソフトを差し込んで遊ぶ。また、ソフト差込口は自動開閉式に変更されている。コントローラーはファミリーコンピュータと同じ十字ボタンとA、B、START、SELECTボタンに加え、新たにX、Yボタンと側面にL、Rのトリガーボタンが追加された。本体とケーブルで一体になっていたファミリーコンピュータと違い、スーパーファミコンでは本体前面部にコントローラーに接続部があり、取り外しが可能となっている。
なお、スーパーファミコンはマシンとしては16ビットのCPUを搭載しメモリーとしては128KBの容量を備えていた。

バージョン

スーパーファミコンの発売日は1990年に発売された当初は2万5000円(希望小売価格)で販売されていたが、1996年に9800円に値下げされている。なお、その当時価格が高騰するソフトがあるなど、ソフト価格がハード価格を上回るようなこともあった。その後1998年3月27日には小型化され価格を抑えたスーパーファミコンジュニアが登場した。スーパーファミコンジュニアは本体デザインにも手が加えられており、各ボタンが本体左側によってややスマートなイメージになっている。基本的な性能はスーパーファミコンと同じだが、S端子ケーブルやRGBケーブルが使用不可になっているなど一部機能が削除されている。

また、2017年10月5日には本体を手のひらサイズまで小型化して21種類のゲームソフトを内蔵したニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンが発売されている。ゲームソフト内蔵型ということでソフトを入れ替えて遊ぶことは不可能だが、中断ポイントから少しの間ゲームを巻き戻せる「リプレイ機能」や、昔のテレビのような見え方で遊ぶことが可能な「アナログプレイモード」を搭載している。またコントローラーも2つ付属しており、複数に遊ぶことが出来る。

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す