
天皇賞(秋)とは
天皇賞(秋)とは日本中央競馬会(JRA)が開催するGIレースの一つで、毎年秋に行われるGIレース。秋天の略称で呼ばれることもある。
概説
天皇賞(秋)は1937年に第一回の競争が行われ当時は帝室御賞典の名で執り行われていた。その後1944年に中断し1947年より再開されこの年より名称が天皇賞となる。長らく距離は3200mで行われていたが国際的にスピードを重視する流れが強まり1984年に現在と同じ2000mに距離が短縮されている。その後も国際化に対応すべく2000年には外国産馬が出走可能になり、2005年には国際競争となっている。また天皇賞(秋)はジャパンカップ、有馬記念と合わせて秋古馬3冠レースの一角に位置付けられており、3つのレースを優勝した競走馬にはレースでの賞金とは別に報奨金が授与されるようになっている。
なお、レースは基本的に東京競馬場で行われているが1967年と2002年には中山競馬場で例外的に実施されている。
特徴
天皇賞(秋)が行われる東京競馬場の2000m戦は短距離を得意とする馬、中距離を得意とする馬、長距離を得意とする馬のいずれも可能性を考えて挑戦してくる距離であり、様々な能力を持つ競走馬が毎年激しい競争を繰り広げている。また直線が長い東京競馬場ということもあり、紛れが少なく実力が反映されやすい。さらに古馬に限らず、近年では菊花賞の距離を嫌った有力な3歳馬が参戦することも多く、様々な年代の実力馬が集うためレースのレベルは非常に高い。
ステップレースとしては上位入着馬に優先出走権が得られる天皇賞と同じ東京競馬場で行われる毎日王冠や同じ週に京都競馬場で実施される京都大賞典、あるいは中山競馬場で開催されるオールカマーを使ってから向かうケースが多い。但し、近年では調教技術や施設の充実もあり、ステップレースを使わずに春のレースから直接向かうケースも増加しており優勝馬も多く誕生している。
歴代優勝馬
開催年 | 優勝馬 |
---|---|
1937年 | (牡3)ハツピーマイト |
1938年 | (牝4)ヒサトモ |
1939年 | (牡4)テツモン |
1940年 | (牡4)ロツキーモアー |
1941年 | (牡4)エステイツ |
1942年 | (牝4)ニパトア |
1943年 | (牡4)クリヒカリ |
1947年 | (牡4)トヨウメ |
1948年 | (牡5)カツフジ |
1949年 | (牡4)ニユーフオード |
1950年 | (牝4)ヤシマドオター |
1951年 | (牡4)ハタカゼ |
1952年 | (牡4)トラツクオー |
1953年 | (牝4)クインナルビー |
1954年 | (牝4)オパールオーキツト |
1955年 | (牡4)ダイナナホウシユウ |
1956年 | (牡5)ミツドフアーム |
1957年 | (牡4)ハクチカラ |
1958年 | (牝4)セルローズ |
1959年 | (牝4)ガーネツト |
1960年 | (牡5)オーテモン |
1961年 | (牡4)タカマガハラ |
1962年 | (牝4)クリヒデ |
1963年 | (牡4)リユウフオーレル |
1964年 | (牡4)ヤマトキヨウダイ |
1965年 | (牡4)シンザン |
1966年 | (牡4)コレヒデ |
1967年 | (牡5)カブトシロー |
1968年 | (牡4)ニットエイト |
1969年 | (牡5)メジロタイヨウ |
1970年 | (牡4)メジロアサマ |
1971年 | (牝5)トウメイ |
1972年 | (牡5)ヤマニンウエーブ |
1973年 | (牡4)タニノチカラ |
1974年 | (牡4)カミノテシオ |
1975年 | (牡4)フジノパーシア |
1976年 | (牡5)アイフル |
1977年 | (牡4)ホクトボーイ |
1978年 | (牡4)テンメイ |
1979年 | (牡4)スリージャイアンツ |
1980年 | (牝5)プリテイキャスト |
1981年 | (牡6)ホウヨウボーイ |
1982年 | (牡4)メジロティターン |
1983年 | (牡6)キョウエイプロミス |
1984年 | (牡4)ミスターシービー |
1985年 | (牡5)ギャロップダイナ |
1986年 | (牡4)サクラユタカオー |
1987年 | (牡4)ニッポーテイオー |
1988年 | (牡4)タマモクロス |
1989年 | (牡4)スーパークリーク |
1990年 | (牡5)ヤエノムテキ |
1991年 | (牡4)プレクラスニー |
1992年 | (牡5)レッツゴーターキン |
1993年 | (牡5)ヤマニンゼファー |
1994年 | (牡4)ネーハイシーザー |
1995年 | (牡5)サクラチトセオー |
1996年 | (牡3)バブルガムフェロー |
1997年 | (牝4)エアグルーヴ |
1998年 | (牡7)オフサイドトラップ |
1999年 | (牡4)スペシャルウィーク |
2000年 | (牡4)テイエムオペラオー |
2001年 | (牡4)アグネスデジタル |
2002年 | (牡3)シンボリクリスエス |
2003年 | (牡4)シンボリクリスエス |
2004年 | (牡4)ゼンノロブロイ |
2005年 | (牝5)ヘヴンリーロマンス |
2006年 | (牡5)ダイワメジャー |
2007年 | (牡4)メイショウサムソン |
2008年 | (牝4)ウオッカ |
2009年 | (牡8)カンパニー |
2010年 | (牝4)ブエナビスタ |
2011年 | (牡5)トーセンジョーダン |
2012年 | (牡5)エイシンフラッシュ |
2013年 | (牡4)ジャスタウェイ |
2014年 | (牡5)スピルバーグ |
2015年 | (牡5)ラブリーデイ |
2016年 | (牡5)モーリス |
2017年 | (牡5)キタサンブラック |
2018年 | (牡4)レイデオロ |
2019年 | (牝4)アーモンドアイ |
2020年 | (牝5)アーモンドアイ |