豚汁とは
豚汁(とんじる)は日本で提供されている豚肉と野菜を味噌汁で煮て作る汁物料理の一種。
概説
豚汁は日本の特に冬のシーズンに多く登場する料理で、また定食などにも合わせられることの多い人気の汁物になる。またご飯にも合うため汁物としてだけではなく、豚汁定食などのように主菜として用意しているお店もある人気のメニューになる。
けんちん汁との違い
けんちん汁は精進料理の一種で、京都のお寺「建長寺」が発祥となりそのことからけんちん汁と呼ばれている。けんちん汁の主な具材としては、ゴボウやニンジン、ダイコンや里芋、こんにゃく、キノコ、豆腐などになり、豚汁に非常に酷似しているが、けんちん汁は精進料理の一種になるため、動物や魚など生きていたものを使用しないで作る料理になる。そのため、豚汁はけんちん汁に豚肉などを混ぜた汁料理になる。
豚汁の作り方
豚汁はゴボウ、ニンジン、里芋などの根菜類と、豆腐や油揚げ、豚肉を用意する。なお豚肉の部位は安い切り落とし、ロース肉、バラ肉などどこでも使うことが出来る。最初に根菜と豆腐、豚肉を一口大にカットしお湯に入れ、野菜を煮込む。また最初は強火にして沸騰して出る灰汁を取り除くと良い。野菜に火が通ったあとは、豚肉と油揚げ、豆腐を入れ、それらにも火が通ったあとで、味噌、または醤油を入れて煮込む。
豚汁の特徴は、具材が多くある汁料理で、かつ豚肉が入っていることになるためその後の味付けは自由である。そのため醤油味を好む場合は醤油を、味噌味が好む場合は味噌を入れて煮込む。なお、豚肉をゴマ油で炒めておき、最後に汁の中に投入することで香りづけをすることも多い。最終的に薬味として用意した刻みねぎ、またはみじん切りにしたショウガを入れると、さらに風味が増す。