Web3

Web3とは

Web3(またはWeb3.0)は次世代のワールドワイドウェブと目される技術・概念のこと。Web上のコンテンツが静的(テキスト)なページが中心だった時代をWeb1.0、アニメーションや動画など動的コンテンツが主流となっている現在をWeb2.0と見た場合における次の形態のことを指す

概説

Web3は暗号資産であるイーサリアムの創設者の一人であるギャビン・ウッドが提唱した造語で、2014年頃より提唱されている。
同時期より現在に至るまでインターネット上のコンテンツにおいて動的なページが多く登場し、市場が拡大しつつある一方で問題も噴出するようになった。また市場としても大手プラットフォーマーの寡占が進み、コンテンツとしても同様に飽和状態を迎えつつあり、新しい技術や概念の登場が求められていることもWeb3の誕生が求められる背景となっている。
折しもビットコインをはじめとする暗号資産が世の多くに認識されるようになり分散型台帳の仕組みも知られるようになった。一連の事象の帰結としてWeb3が新しいWebの仕組みとして言及される機会が増加している。

特徴

Web3は具体的な内容を示すものではなく概念に近い言葉のため、人によって認識は異なる。その中でも共通している点としては、分散化の技術となり、それまでの中央集権的なコンテンツ管理の体制から、個人に管理が移行するというものになる。

究極的には、P2Pの技術に近く間に仲介者が存在せずウェブ上にて1対1のやり取りを行い必要なものを交換するということになる。この際の取引には例えばビットコインのような暗号資産が用いられ、やり取りの内容に関しては何等かのブロックチェーン技術を用いたプログラムによって公開され、かつ台帳に記録されるというようなものである。

他では1対1ではなく、プラットフォーム自体が分散化技術によって構成され、そのプラットフォーム上で各人のやり取りが行われるということも考えられる。または、現在Web2.0で利用されているプラットフォームが分散化技術を取り入れてサービスを構成するということも想定されており、その場合果たしてそれはWeb3と呼べるものなのかという議論もある。

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す