ラーメン用語集

ラーメンはカレーや寿司(和食?)と並び、もはや日本人の国民食と言って良いでしょう。
そのラーメン業界は醤油ラーメン、味噌ラーメン、とんこつラーメン、塩ラーメンの伝統的な味付けに加え、近年では様々な種類が登場する群雄割拠の状態にあります。ここではそのラーメンに関する用語を集めています。

アンケート
アンケートを行なっていますのでぜひご協力ください。以下リンク(Googleフォーム)から投票が可能です。回答後に他の方々の結果も確認出来ます。
・好きなラーメンの種類は?

あ行

灰汁(あく)

灰汁とは野菜や肉などその食品がもつ特有の臭いや癖のある味が出る上澄み液のこと。ラーメンに限らず料理全般で用いられる言葉。オタマで掬うあの泡みたいな部分。

アゴ

トビウオのことで焼き干しにする。コクがあり香りの良いダシが出るためラーメンのスープに使うところもある。

朝ラー(あさらー)

朝に提供されるラーメンのこと。発祥地には諸説あり藤枝市や島田市などの静岡県説や福島県喜多方市説等。

味玉(あじたま)

ツユに浸すなどして味が染み込んだ半熟〜完熟卵のこと。トッピングとして人気のメニューで燻製にした玉子を提供しているラーメン店もある。

あつもり

つけ麺の種類で冷たい麺ではなく、アツアツにした麺のこと。対応してもらえるラーメン屋とそうでない所がある。

アトム

化学調味料のこと。ラーメン通が使うスラング用語。

油そば(あぶらそば)

汁の代わりに、原液に近いタレや油を絡ませた麺のこと。魚粉などを絡ませて食べるスタイルの油そばもある。

家系(いえけい)

横浜発祥の豚骨醤油味で太麺のラーメンのこと。横浜家系と言うこともある。

一蘭(いちらん)

福岡県発祥のとんこつラーメン専門チェーン店。食べることに集中できる区切りカウンターや細かなカスタムが可能なオーダーシステムが人気を呼び全国各地に店舗を展開している。詳細:一蘭

イノシン酸(いのしんさん)

イノシン酸は旨味成分のことでアミノ酸の一種。煮干しやかつお節または豚肉や鶏肉などに多く含まれる。

インスタントラーメン

1958年に日清食品から出されたチキンラーメンが元祖となる即席ラーメンのこと。インスタントとは英語ですぐに出来るという意味。

インスパイア系

有名なラーメン店の本家に修行などを行い、その後独立した際に本家の味に自身のアイデアを加えたラーメン屋のこと。

追い焚き(おいだき)

スープが切れそうになった際に継ぎ足すこと。

おかもち

ラーメン屋が出前注文を受けた際に注文主の元に運ぶ際に使うハコのこと。

か行

かえし

スープの原液となるタレのこと。

替え玉(かえだま)

麺のおかわりのこと。大盛りにするか替え玉にするか悩みは尽きない。

角煮(かくに)

豚肉の塊を汁で煮込みトロトロにしたもの。ラーメンに限らずおつまみとしても食されている。

加水率(かすいりつ)

麺を作る時に加えられる水の割合のこと。高いほどつるつるとした食感になり、のど越しが良くなるが小麦の風味は損なわれる。もちもちとした麺かツルツルとした麺かは好みが分かれ、また食べるラーメンのタイプにもよる。

化調(かちょう)

化学調味料の略語。⇔無化調

辛子高菜(からしたかな)

調味料に加え唐辛子も加えて漬けた高菜のこと。豚骨ラーメンの定番トッピングとなっている。

カン水(かんすい)

中華麺に加えられるアルカリ性の物質を含んだ水のこと。

乾麺(かんめん)

乾燥させた麺のこと。

グルタミン酸

旨味成分でアミノ酸の一種。昆布、トマト、干し椎茸などに多く含まれる成分。

kk

完飲・完食を指す用語。

ゲンコツ

豚の軟骨が多く含まれている太もも部分の骨のこと。

コール

ラーメンの出来栄え(固めや野菜の盛り、ニンニクを入れるかどうか等)を聞かれること、あるいはそれに応えることを指す。

コシ

麺の固さのこと。ラーメンに限らず麺料理全般で語られる言葉。

ご当地ラーメン(ごとうちらーめん)

その土地で愛されているラーメンのスタイルのこと。例えば九州では豚骨ラーメン店が多く、お店では豚骨ラーメンしか食べたことが無いという人もいる。

粉落とし(こなおとし)

とんこつラーメンの麺の固さの種類の一つで、ほとんど茹でずに熱湯をくぐらせた麺のこと。

さ行

サイミン

ハワイが発祥とされる麺料理

サンマー麺(さんまーめん)

神奈川県のご当地ラーメンの一つで、もやしのあんかけが乗ったラーメンのこと。酸味がかった味わいが特徴で、中華料理店などでも提供されている。

支那竹(しなちく)

タケノコを乳酸発酵させ味付けさせた食品。ラーメンの添え物として一般的。

二郎系(じろうけい)

ラーメン二郎の流派を汲んだラーメン、または近い味のラーメンのこと

ジロリアン

ラーメン二郎を好み、様々な店舗を食べ歩く人たちのこと。二郎の熱狂的なファンのこと。

シャッター

ラーメンマニア用語で、長時間の並びを避けるために開店前(シャッターが閉じている時から)に並ぶこと

新福菜館(しんぷくさいかん)

京都ラーメン界における名店の一つで京都駅そばに本店を構え、隣り合わせにある人気ラーメン店である第一旭と共に連日行列を作っている。

スープ割り

食した後、またはスープの味が濃い場合に薄いスープを足してまろやかにすること。

ストレート麺

縮れていない麺のこと。スープは余り絡まないが、喉越しが良い。

ソーキそば

沖縄そばの一種で、よく煮込んだスペアリブが使われていることが特徴。

た行

台湾ラーメン(たいわんらーめん)

名古屋で流行しているラーメンの一種で、辛い麻婆が乗ったラーメンのこと。名古屋では味仙が有名店で連日多くの客で賑わっている。

ダブルスープ

魚介系のスープと豚骨などの動物系のスープを併せたスープのこと。

玉子麺(たまごめん)

卵を使用している麺のこと。

担々麺(たんたんめん)

中国四川省が発祥の山椒がよく効いたひき肉入りの麺料理のこと。海外ではラーメンとして担々麺スタイルが多い。詳細:担々麺

タンメン

野菜をふんだんに使った鶏がらで取ったスープを併せたラーメンのこと。塩ベースが多い。

縮れ麺(ちぢれめん)

縮れた麺のこと。スープが絡みやすいと思いがちだが束にした場合ストレートの麺の方が絡みやすかったりもする。

チャーシュー

豚肉の塊をしょうゆやミリンの汁に漬け焼いたり蒸したりした肉料理のこと。ラーメンの添え物としての定番の具材である他、おつまみとしても人気の料理。

チャッチャ系(ちゃっちゃけい)

背脂を振り掛けるようにまぶしたラーメンのこと。スープを作る際に背脂をこすように作るところから。

つけ麺(つけめん)

麺とスープが別々になった、麺をスープに着けて食べる麺料理のこと。通常のラーメンに比べ具や麺をより味わう事が出来る。

ティーヌン

都内を中心に店舗を構えるアジア料理を多数取り揃えるエスニック料理屋。トムヤムラーメンは絶品でそれ以外のエスニック料理も美味しい。

天下一品(てんかいっぴん)

京都発祥のドロドロとしたスープが特徴的なラーメンチェーン店。鶏ガラを煮込み生まれたクリーミーな味わいに中毒者が多数。詳細:天下一品

天空落とし

湯切りの一種で天高く掲げて一気に下に振り下ろすスタイルのこと。スラング。

とみ田

千葉県の松戸市に本店を構えるラーメン店。つけ麺が有名で人気が高く連日行列が絶えない有名店。JR千葉駅構内(松戸富田麺業)や成田空港にもお店がある。

トムヤムラーメン

タイ料理の一つであるトムヤムをベースとしたスープで作られたラーメンのこと。麺としては中華麺やフォーなどがある。すっぱ美味い新たなジャンルをご堪能あれ。

豚骨ラーメン(とんこつらーめん)

豚骨を煮込んで取れたダシで作ったスープで食べるラーメンのこと。専ら九州に多く、九州出身の方は豚骨ラーメンしか食べないという方も多い。

な行

長岡系ラーメン(ながおかけいらーめん)

新潟県長岡市が発祥となっているとされる生姜醤油ラーメンのこと。東京では秋葉原と浅草橋の中間にある青島食堂が有名店。

中本(なかもと)

激辛のラーメンが有名なお店。麻婆豆腐と野菜が乗った蒙古タンメンや辛さを追求した北極ラーメンなどが有名。辛旨というジャンルを開拓した。蒙古丼は隠れた人気メニュー。詳細:蒙古タンメン中本

煮干しラーメン(にぼしらーめん)

煮干しでダシを取ったスープで作られたラーメンのこと。煮干しにはイノシン酸が含まれ旨味成分の一つとして有名

乳化(にゅうか)

脂肪分がスープに溶けて混ざり合うこと。ラーメン好き用語

にんにくマシマシ

ラーメン二郎においてにんにくを多く入れて欲しいというリクエストのこと。

ねぎ油(ねぎあぶら)

油を葱に通すことで焦がし風味を抽出した油のこと

のびる

麺が水分を多く含み、かさが増すこと。一般的には美味しく無くなると言われるが、稀にこれが好きだという人も存在する。

は行

バリカタ

とんこつラーメンを食べる際に指定する麺の固さのこと、やや固め。

ハリガネ

とんこつラーメンを食べる際に指定する麺の固さのこと、固め。

節系(ぶしけい)

カツオブシなどの魚をスープに利用したラーメンのこと。

ま行

まくる

スープを飲み干すこと。カロリー。

三河屋製麺(みかわやせいめん)

東京を拠点とする、つけ麺用の生中華麺を作る大手製麺所。

味仙(みせん)

愛知県を中心に店舗を展開する台湾ラーメンが人気の中華料理屋。辛旨系の名店。

無化調(むかちょう)

スープに化学調味料を使用していないラーメンのこと。⇔化調

や行

野菜マシマシ(やさいましまし)

ラーメン二郎における野菜を多めに入れてくれというリクエスト。多くはもやしなのでお得感は(?)

湯がく(ゆがく)

野菜や肉などから出るアクを取るために熱湯に着けて取ること

ら行

ラーメン二郎(らーめんじろう)

大盛りラーメンの地平を切り開いたラーメンの巨人。にんにくや野菜などをお好みに合わせてオーダー出来る方式も二郎から普及していくことになった。詳細:ラーメン二郎

六厘舎(ろくりんしゃ)

東京の品川区大崎に本店を構えるつけ麺界の雄。魚粉をまぶした魚介系つけ麺のはしり。

ロット

一度に作り上げるラーメンの数こと。またはそのグループを指す。行列が出来るラーメン店は人を捌くために、一度に大量の麺を茹で上げて、複数個のラーメンを作り上げる。

わ行

割り下(わりした)

スープのベースとなる濃縮されたタレのこと。

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメントを残す