動画編集用語集

Youtubeを始めとして動画が世に多く登場するようになり、それにともなって動画の制作を行う人が増えてきました。また、企業も多く動画を広告に使うなどビジネスの点からも動画の制作は注目を集めています。ここではその動画・映像の制作に関する用語を集めています。

あ行

アーカイブ

アーカイブ(archive)は保管庫の意味で、そのまま保管しておくという意味で使われる。動画の素材などを整理整頓しハードディスクドライブSDカードなどの記憶媒体に記録しておくこと。動画素材、音源などを探す際に便利になる。なお一旦目につくところから退避させておくという意味で使われることもある。

アスペクト比(あすぺくとひ)

画像の縦と横の比率(縦横比)のこと。YoutubeはPC向けとして16:9のアスペクト比を採用しており、画面にぴったり合わすにはその比率で作成する必要がある。この比率はテレビ(ハイビジョン)も同様。

圧縮(あっしゅく)

動画素材などのデータを圧縮して軽くすること。画質や音質はその分落ちるが、違和感の無い点を探るのがプロ。

Adobe(アドビ)

Adobeはアメリカのプロダクト制作ツールを開発提供する事業会社。photoshop、Illustratorを筆頭に多くのプロ向け、業務用ツールを開発提供している。以前までは各ツールとも買い切りで使用出来たが、現在では月額課金となるサブスクリプションモデルに変更されている。動画制作用ソフトとしてはAdobe premiereやアニメーション編集ソフトAdobe After effectがあり、テロップやアニメーションなどをadobe製のソフトウェアで一括して制作する人も多い。詳細:Adobe

アフターエフェクト

米Adobe社が開発・提供している主に動画で使用するアニメーションやエフェクトを作成する人向けの編集ソフト。エフェクト編集に限らず画像作成で有名なPhotoshopや動画作成ソフトPremiereも人気が高い。

アルファチャンネル

素材を組み合わせ・合成して表現する際の透明部分のこと。あるいは透明部分を含んだオブジェクト全体のこと。

暗転(あんてん)

動画の切り替え場所に噛ませるエフェクトのこと。前のシーンがゆっくりと暗くなり、次のシーンがゆっくりと明るく展開される。

アンチエイリアス

画像やテキストなどのギザついた部分を取り除き滑らかにする機能のこと。Photoshopなどではアンチエイリアスを使うと画像が綺麗に補正される。

イーズアウト

アニメーションの終了位置のこと。

イーズイン

アニメーションの開始位置のこと。

一眼ムービー(いちがんむーびー)

一眼レフカメラを使用して撮影した動画のこと。安価であることやレンズを交換することによって撮る画が変えられるため現在ではYouTubeなどの動画撮影からCM、プロモーションムービーまで幅広く活用されている。

一発撮り(いっぱつどり)

一発撮り(または一発録り)は最初から最後まで一回で完了させること。音楽のレコーディングを行う際に用いられる言葉で、映像においても使われている。多くの場合編集を想定しないため、途中で失敗してしまうと長い尺の分再度やり直さないといけないので緊張感が生まれる。映像の場合は違和感なく編集でリカバリー出来ることも多いが、演奏録音や演奏がメインの動画の場合は通用しないこともあるため注意が必要。

板付き(いたつき)

最初から人物が写っている状態のカットのこと。

雲台(うんだい)

カメラを三脚などに置く際の場所を意味する言葉だが、実際に三脚とカメラ機を固定するために使う接続部品のことを指すことが多い。

AVI

Audio Video Interfaceの略語で主にwindows用のビデオ形式のこと。

H.264 / MPEG-4 AVC

動画データの圧縮方式の一つで、高い圧縮率の割に良い画質で出力する事が出来るため各種映像素材として推奨されているフォーマット。

エフェクト

特殊効果のこと。タイトル出しや切り替えなど動画では幅広く使われる。動画編集ソフト単体では余り複雑なエフェクトが利かせられないため、高度なものを作る場合はエフェクト専用のソフトを使う必要がある。動画編集用ソフトとエフェクト専用ソフトの両方を活用しながら編集作業を行うにはPCの処理機構に大きなパワーが必要となるためハイスペックなPCを用意する必要がある。

FPS(えふぴーえす)

FPSはFrames Per Secondの略語で1秒間あたりのコマ数のこと。値が大きくなればなるほどなめらかな動画を作成できるが、一方で時間あたりのデータも多くなり、また対応する編集ソフトもまだまだ少ない。

エンコード

動画をソフトウェアで編集した後で、最終的に再生可能なファイル形式に変更すること。現在では動画編集ソフトがエンコード機能を持っている場合が多いが、他のツール(アプリケーション)を使ってエンコードを行う必要があるものもある。⇔デコード

エントリーモデル

商品のタイプの一つで上級者が使うような高度な機能が搭載されているものではなく、これから初める方向けに造られているバランスの取れた機種・製品のこと。価格も上級者向けの機種よりも安く設定されていることがほとんど。

オーサリング

オーサリング(authoring)とは文字、音声なども含めて加工した動画をまとめて一つの物(動画ファイル等)に仕上げることを指す。動画制作においては動画編集ソフトとは別に編集した素材をオーサリングするためにオーサリングソフトを必要とする事もある。なお、編集した動画をファイルにする最終工程の処理が失敗すると泣きそうになる。

オーディオ

音声のこと。編集ソフトでは映像部とは異なるトラックになる。

オープニングムービー

動画の開始時などに挿入する独自の動画のこと。視聴者にブランド独自の映像と印象付けることや、これから始まる、と期待感を高めるなど、没入感を高めていくために有効なパート。

音声コーデック

音声データを圧縮・変換した際の規格のこと。主な音声コーデックはMP3・AAC・AC-3・FLAC・WMA等。

か行

解像度(かいぞうど)

動画のなめらかさのこと。解像度を上げると画はなめらかになるがデータ量が大きくなる。 Youtubeにおける最適な解像度は次の通り。 2160p:3840x2160 1440p:2560x1440 1080p:1920x1080 720p:1280x720 480p:854x480 360p:640x360 240p:426x240

カット

編集作業においては映像の不要な部分を削除する(切る)ことを指す言葉として使われることが多い。またカットという言葉はその動画の場面のことを指すこともある。

カット割り

異なるカットをつなぎ合わせたり、不要な部分を削除するなど編集全般を行うこと。

カムコーダー

ほぼ、ビデオカメラのことで、撮影する部分と録画する部分が一体になっているもの。

カラーグレーディング

色調補正のこと。見づらかったり暗かったりなどしているが映像としては使いたい場合は色調補正でどこまで残せるか試す事が多い。

Canva

オーストラリア発の画像編集・加工サービス。サムネイルなど簡単な素材からポスターまでウェブ上で作成することが出来、無料でアカウント登録し利用することが可能。YouTube用のサムネイル作成などに利用出来る。詳細:Canva

キーフレーム

アニメーションにおいては変化が設定されているポイントを指し、動画編集においては主にエフェクトの効果のポイントのことを指す。

企画(きかく)

どういった映像コンテンツにするか事前に落とし込むこと。旅行などの場合は特に必要ないが、依頼された制作物の場合は事前にある程度の段階まで落とし込んでから撮影し編集を行う事がクオリティの高い映像制作に繋がる。どこまでやり込むかはケースバイケース。

キャプチャー

主に動画(映像)をPCなど端末に取り込むことを指す言葉になるが、広義としては画面などの情報をそのまま画像にすることなどデータ化することを指す。

キャプチャーボード

映像をPCに取り込み表示させるために用いる入力・出力信号の変換機のこと。Youtubeライブでゲーム配信を行う際など、ゲーム機の情報をPCに持っていくために噛ます変換機のこと。キャプチャーデバイスとも言う。

グラフィックボード・ビデオカード

主にPCにおける映像処理の演算を行う部分の製品。PCで映像編集を行う場合は大きなファイルを操作する必要があり、一般的なPC端末では処理が追いつかず作業は時間がかかる、カクつくなどかなり苦しくなるため、高性能なグラフィックボードがある事が望ましい。詳細:グラフィックボード

クリップ

クリップ(Clip)とは動画編集ソフトなどに取り込んだそれぞれの動画素材のことを指す。

クロマキー(合成)

特定の色を透明にすることで、主に動画の背景を独自の画像や映像で固定するために用いる手法のこと。具体的にはMCの人など被写体の後ろの壁などを単一色にして撮影し、編集時にその単色の背景部を削除し他の画像を配置することでイメージに沿う映像を作り上げる合成手法。単一の背景色としては緑または青一色の背景を使うことが多く、理由として緑や青は肌の色に含まれておらず、切り抜き易いことが挙げられる。

コーデック

コーデック(Codec)は動画・音声のファイルを変換する際に使われる圧縮や変換するプログラムのこと。または圧縮や変換する際のアルゴリズムを指す。なお変換することはエンコードと言い、戻すことをデコードと言う。例えば動画ファイルなどを再生する際にコーデックエラーと表示された場合は何らかの要因によって、再生に不具合が生じるファイルになっていることが多い。

効果音(こうかおん)

テロップを表示する際などに印象付けるために使われる音声素材のこと。なお、いくら一瞬の音だったとしても著作権は発生するため使う際には注意が必要。

さ行

再生ヘッド(さいせいへっど)

タイムラインの時間を把握・変化するための機能を持つツール。

再編集(さいへんしゅう)

再び編集し直すこと。Youtubeを始めとする動画投稿サイトでは一度アップロードしてしまうと、もしその動画に不備があったり、不満な箇所があってもアップした動画を編集することはできず、削除し再び上げ直すという工程が発生してしまうため、完成品としてアップする必要がある。

サウンドエフェクト

効果音を参照

シーケンス

複数のクリップをまとめる機能。

ジャンプカット

連動する動画の構図を同じにし、動画内の余計な間を切り取り時間を短くすること。話のテンポが良くなり視聴者のストレスと時間を軽減出来る。YouTube動画などで多く用いられる手法。

ジングル

番組の開始時やコーナーの切り替わり時などで使われる動画や音楽などのこと。新鮮な印象を与えるため定期的にジングルの入れ替えが行われたりする。

ジンバル

ジンバル(Gimbal)は撮影機材にセットするスムーズな動画を撮影するための(主に手持ちの)アクセサリー。手持ちで流れるようなカットを撮ることはかなり難しく、またプロのようなフォーカスを回すことは至難の業だが、ジンバルには強力な手振れ補正機能やスムーズなパンやチルトが行える機能があることが多く、綺麗なカットが取りやすくなる。

スーパー

画面にテロップなど素材を入れた状態のカットのこと。字幕や効果エフェクトなどを含んだものを指すこともある。

スタンダードカット

基本的な編集方法の一つで、二つのクリップを繋ぐこと。

スナップ機能

動画編集時に異なるカット同士を隙間なくぴったりとくっつけてくれる機能のこと。プレミアプロやファイナルカットをはじめ動画編集ソフトの多くで取り入れられている便利な機能。

スペック

動画編集を行うPCなどの機材の性能のこと。動画編集は大量のデータを扱うため一般的なパソコンでは限界があり、高いスペックが無いと難しい。

スマッシュカット

派手なシーンなど、特に音などを利用して次のカットに切り替える動画編集手法の一つ。次のカットを印象的に見せることができ、また見ている人をより映像にのめり込ませる事が出来る

た行

ダウンコンバート

素材をあらかじめ大きいサイズで作成しておき、アップする際にはそのサイズの一つ下の大きさで指定すること。動画で言えば4Kで撮影し、編集時に素材をフルHDで扱い書き出すなど。画像などでも同様の手法が取られることが多い。

チャプター

章のこと。マーキングを行い、特定の場所へ飛べるように編集する必要がある。DVD制作などでは各チャプター設定が必要になるが、オーサリングに失敗すると泣きそうになる。

チルト

撮影技法のひとつでカメラを上下に振ること。大きさを表現する時など。

ディゾルブ

切り替えのエフェクトのひとつで、前の動画を徐々に薄くし次の新しい動画を徐々に濃くすることで場面を切り替える演出。

デコード

エンコードしたファイルを元の状態に戻す(復元する)こと。⇔エンコード

デュレーション

動画の最初のフレームから最後のフレームまでの時間の長さのこと

動画コーデック(どうがこーでっく)

動画を圧縮・変換した際の規格のこと。主な動画コーデックはMPEG-4、H.263、H.264等。

動画編集ソフト(どうがへんしゅうそふと)

動画を編集・加工できるソフトウェア・アプリケーションのこと。有名な製品としてAdobe社が提供するpremiereシリーズやApple社が提供しているFinal cutシリーズがある。

トラック

動画素材や音声素材を配置するタイムラインのことを指す。

ドラフト

ドラフト(draft)とは一時保存のこと。公開前に一旦止めておくことを指す言葉。長丁場の編集になるとドラフトした状態でファイルが色々混在してくるため、はじめの段階でのファイル整理が超重要。

トランジション

動画のつなぎ目のこと。エフェクト効果を加えてスムーズに動画が切り替わるように見せることが多い。

トリミング

動画や音声などの不要な部分をカットすること。

な行

ネスト

ビデオクリップやシーケンスをまとめること。

ノイズ

雑音のこと。

ノンリニア編集(のんりにあへんしゅう)

テープではなく、コンピューターを利用した編集のこと。

は行

VTuber

VTuber(バーチャルユーチューバー)とはアニメーションキャラクターなどを被写体として音声のみ自身(あるいはナレーター等)を使って動画を投稿する人のこと。アテレコの技術が必要となり、アニメーションも一辺倒だと飽きられることもあるため、細かくカットするなど工夫が必要になってくる。

パン

動画を撮影する技術で、対象を左右のいずれかから横にスライドさせる形で撮る手法。テレビなどでは広さや大きさなどを印象的に見せる手法として多く使われている。

ピクチャーインピクチャー

動画の左下や左上などに説明者の動画をなどをワイプ画面のように配置する2つの動画を重ねる手法。解説動画やライブ配信などでよく使われる手法。PIPとも呼ばれる。

ビットレート

特定の時間(例えば1秒)のうちに使われているデータ量のこと。高ビットレート(高画質)動画の場合は映像も繊細になるが、一方でデータ量も大きくなるため、転送に時間を要し「重たい」という状態になる事も多い。通常は1秒間に何ビット処理するかという値であるbps(bits per second)で表現される事が多い。

ビン

フォルダーのこと。ソフト内で素材をまとめるのに便利

ファイナルカット(Final Cut)

Apple社が開発・提供している動画編集ソフト。アップルの技術が落とし込まれたソフトで直感的なインターフェイスが特徴。Adobe Premiere Proのように月額課金では無く、一度購入すれば毎月のコストなどを気にする必要なく利用できる。

VOB(ぶいおーびー)

主に動画のファイル形式のひとつで、動画や音声だけではなくタイトルやメニューなども入っている。

Vlog

Video Blogの略語で、日常のシーンや旅行先の様子などを動画として投稿すること。あるいはそうしたコンテンツのこと。

フェードアウト

基本的な編集テクニックの一つで徐々に動画や音声などを減らしていく(消して)こと。

フェードイン

編集テクニックの一つで動画や音声を徐々に増やしていく(表示させていく)こと。

プラグイン

いわゆる拡張機能のことで、映像編集ソフトに備わっている機能だけでは物足りなかったり表現出来ないものをプラグインでカバーしたりする。

フラッグシップ

旗艦という意味の言葉でメーカーにおけるその時点の最上位版のこと。カメラだけに限らず幅広い業界で使われる言葉。

フラッシュバックジャパン

映像編集・制作におけるプラグイン、ソフトウェア、書籍などの販売を手掛けるベンダーで幅広い商材を取り扱っている。

プリセット

各設定などを事前に設定しておく事を指す。またはその調整を行う場所のこと。

Vrew(ブリュー)

VrewはAIを活用した音声認識アプリ。動画素材を読み込ますだけでテロップを自動的に入れてくれる便利なアプリで、細かな部分の修正を行うだけでテロップ付きの動画を作り上げることが出来る。

フルHD

画質の規格の一つで1920×1080ピクセルで表現される解像度。詳細:フルHD

フレーム

動画における一つのコマのこと。動画はこのコマ(静止画像)の連続によって表現されており、このコマ数が多ければ多いほど滑らかな動画になり、少なければ少ないほどカクカクした動画になる。

フレームレート

動画の特定の時間にコマの数のことで1秒のコマ数を指す事が殆ど。フレームレートが高いと滑らかな動画になるがその分多くの画像を用いるためファイルサイズが大きくなる。多く用いられる表現にfps(frames per second)があり、これが1秒あたり何枚の静止画を連続させているかの値になり値が大きければ大きいほど繊細な動画になる。

プレミア(Premiere)

Adobe社が開発・提供している動画編集ソフト。シンプルな画面設計と操作性である上にプロ向けとしても使われている機能の高さが人気。フォトショップやアフターエフェクトなど米Adobe社のソフトとの連携も容易。

プレミア・ラッシュ

米Adobe社が開発・提供している動画編集ソフトで、主にSNS動画を手軽に作れるソフトのこと。外出先でも気軽につかえるようにスマホでの編集も簡単に出来るようになっている。クラウドに同期されるため最新の状態にすぐにアクセス出来る。

プロキシ編集

4K素材など重たいファイルを効率的に処理するための手法・機能のこと。編集時点でオリジナルファイルとは別の軽い素材を作り、編集終了後にオリジナルファイルに反映させて書き出すという編集ソフトの機能。プレミアプロやファイナルカットプロには機能として実装されている。編集は楽になるが、最初に編集用のプロキシファイルを作成する際の書き出しに時間を要することが多い。

プロジェクト

動画素材や編集内容など、動画を編集するための全てのファイルをまとめたもの。プロジェクトの保存場所を分かりやすい位置に設定して管理し易くすることが動画制作スピードなどにおいて重要になってくる。

プログラムモニター

タイムラインに表示される画面のこと。

ブロックノイズ

4Kなど高画質の映像を撮影した際に処理しきれずに表示されることがある四角形のノイズのこと。

ポスターフレーム

サムネイルとして利用される1枚の静止画のこと。

ま行

マーカー

場所や素材を把握するための目印のこと。

Magisto

スマホ用の動画編集アプリ。スマホの画像や動画を簡単に編集しSNSなどに投稿出来る。

マスター(テープ)

完成品のこと。全てを編集し終えて、オーサリングを済んだ状態で場合によりメディアなどへも移し済みの状態。後はアップするのを待つだけの状態になっているファイルのこと。

マッチカット

動画の編集技術方法の一つで、前後の状況が全く異なるクリップ同士を何らかの共通項を軸に繋げる手法。躍動感のあるカットに仕上がる。

ミュート

音を消すこと。

ミキサー

音源ファイルを編集するためのツールのこと。ボリュームの調整やエフェクトの設定、フェードイン・アウトなど音に関する内容を設定する。

メモリー

PCにおけるプログラムの展開場所の一つ。大きければ大きいほどスムーズな複数タスク操作が可能となる。PCで編集を行う際には強化推奨。

モーフィング

モーフィング(Morphing)は映像編集技術の一つである画像を異なる画像にスムーズに切り替えること。Adobe After EffectsやMotionなど専用のソフトを使って実装する事が多い。

や行

4K動画(よんけーどうが)

フルハイビジョンと比べておよそ4倍の画素を有する動画、規格のこと。非常に鮮明な動画になるが、一方でデータが重くまた読み込みにも時間がかかる点が課題となっている。詳細:4K

ら行

リップル編集(りっぷるへんしゅう)

動画を紐付けて編集すること。指定しないと素材を移動する際に全ての素材のタイムラインを随時合わせなければならず非常に大変。

レンダリング

編集した動画をファイルに変換し書き出すこと、およびその作業のこと。長い動画や編集を多く加えた素材はレンダリングに時間がかかることがあるためソフトがエラーを起こさないか注意が必要。

LumaFusion

動画編集アプリ。アプリとは思えない質の高さと4Kの処理の速さを誇る。iPadなどで活用するユーザーが増加している。

ロケ

屋外で撮影を行うこと。事前のチェックが重要になってくる。

ロケハン

ロケハンとはロケーション・ハンティングの略語でロケに最適な場所を調べること。または予め予定している場所を下見することを指すこともある。人の流れや周囲の建物などで気をつけるべきポイント、申請の有無などチェックポイントは多岐に渡る。

わ行

ワイドスクリーン

一般的なモニターである4:3形式より幅が広いビデオの縦横比のことを指す。16:9形式を意味することが多い。

免責事項

用語集ドットコムでは記事の内容が正確であるように努めておりますが、掲載されている情報はその内容を保障するものではありません。そのため当サイトの情報やその利用によって発生する損害・損失に対しては一切の責任を負いかねます。また、利用に際してはこの免責事項に同意するものとみなしますのでご理解ください。

コメント一覧
  1. 匿名 より:

     「板付き」は元々は舞台の用語で、シーンが始まった時に、最初から「その人物が」シーンにいる事を示します。
     シーンの演出を組み立てる時、脚本段階からも使ったりする用語です。
     シーンの最初から人物が画面に映っている必要はありません。

     板というのは舞台のステージの事を指します。

     板付きでない場合というのは、「扉を開けて部屋に入ってきた」とか「歩いてやって来た」など、シーンの最初にはいなかった人物が、後からシーン内に現れる事を言います。

     あらかじめ何人かいる所に、新たに別の人物が加わる事もあり、板付きの人物と途中から加わる人物の両方がいるシーンもあります。

コメントを残す