日本では昔からどこの町でも見かけるパチンコ屋ですが、ここではそのパチンコで使われている用語を集めています。なおパチスロ用語の一覧はこちら
あ行
アタッカー
大当たり発生時に、開閉を繰り返す入賞口。大当たり後はここに玉を入賞させることで、出玉を増やす。パチンコ台真ん中の下部にアタッカーが付いていることが多いが、右アタッカーなど、特殊な右打ちをしないと玉が入賞口に入らない台もある。「右を狙って打て!」などの指示が出るのでそれに従えば問題ない。
甘デジ(あまでじ)
大当たり確率が甘い、大当たりする確率が通常より高い台のこと。定義としては、大当たり確率が100分の1以下の台が甘デジとよばれることが多い。当たりやすい代わりに、当たった時の出玉は通常の台より少なく、ローリスクローリターンの台となる。
余り玉(あまりだま)
換金時に単位に該当せずに端数として余ってしまった玉のこと
1円パチンコ(いちえんぱちんこ)
1玉1円のパチンコのことで1パチと略して呼ばれることもある。通常のパチンコは1玉4円になっている。
一般台(いっぱんだい)
命釘(いのちくぎ)
液晶の下、アタッカーの上に位置する、大当たりを抽選するスタートチャッカーに入る玉を調整するための両サイドの釘のこと。スタートチャッカーに玉が入ることで、液晶図柄が1回転するため、命釘の幅が狭くなっていると、スタートチャッカーに入らず、大当たりの抽選すら受けられない。まさに命の釘。
ウェイトボタン
パチンコ台のハンドルについているボタンのこと。ハンドルを右に捻ることによって、台の内部に玉を打ち出していくのだが、ウェイトボタンを押すことで玉の打ち出しを止めることができる。ハンドルを捻ったり戻したりすることなく玉の止め打ちができるため非常に便利。
裏詰まり(うらづまり)
パチンコ台のいずれかの場所に玉が引っ掛かり詰まること。エラーやランプが表示されることが多い。
演出(えんしゅつ)
大当たりに期待が持てる様々な現象。液晶で特定の映像が流れたり、特定の箇所が光ったり、台が振動したり、台から風が吹いてきたりと演出は多種多様。
大当たり(おおあたり)
球がヘソに入り行われた抽選で当たること。大当たりの確率は機種によって異なるとされており、確率が高いものを甘デジと呼ぶ。
オスイチ
台に着いて一発目でいきなり大当たりを引くこと。
オヤジ打ち(おやじうち)
明らかに損をする場面でも、何も考えずに遊戯するような打ち方。パチンコやスロットの知識が少ないオヤジがよくやっていた打ち方のため、このような名前になった。明らかにスタートチャッカーに入りにくい場所にずっと玉を打ち出していたり、保留が全て貯まっていて、大当たりの抽選をしていない状態でも、打つのをやめずに打ちっぱなしにしているなど。損をするような打ち方全般のことであり、できるだけオヤジ打ちをしないほうが勝ちやすい。パチスロでも用いられる言葉。
か行
回転数(かいてんすう)
スタートチャッカーに玉が入り、絵柄が回り始めてから止まるまでの数のこと。
開店プロ(かいてんぷろ)
新装開店の店舗のみを狙って打つ人のこと。
カウント
アタッカーに入賞できる回数。1R9カウントならば1R中に9玉入賞することができるということ。
確率変動(確変)
次回大当たりまでの確率が大幅に変化し当たりやすくなること。大当たり図柄には、偶数の通常図柄と奇数の確変図柄があり、確変は、通常図柄で大当たりするまでは終わらないので、確変図柄で大当たり→確変図柄で大当たり、このようにループさせていけば玉を加速度的に増やすことができる。
稼働数(かどうすう)
客が遊戯しているスロット台やパチンコ台の数。稼働している台の数のことであり、稼働数が少ない店は客が少なく、稼働数が多い店は客が多い。
稼働率(かどうりつ)
設置台数を分母とし、稼働数を分子とした時の値。設置台数100台で稼働数が10台ならば、稼働率は10%となる。稼働率が低い店では基本的に勝てる可能性も低いことが多い。稼働率が高くても、立地などの条件で、ライバル店がない場合もあるので、油断は禁物。稼働率はあくまでも目安として、実際に足を運んで情報収集をするのが良いとされている。
かどおわ
稼働終わり=(主にその日の)パチンコゲームを終了させること。
カニ歩き(かにあるき)
他の台に次々と移動して打つこと。
換金率(かんきんりつ)
特殊景品を手にするために必要な球の数のこと。球を借りる際は1つ4円(一部例外を除く)になり、換金する際は同じく一玉4円のことを等価交換と呼び、それ以外のことを非等価交換と呼ばれている。4円パチンコの場合は25玉4円を等価交換とし、例えば30玉の場合は3.33円、40玉の場合は2.5円、50玉の場合は2円になり、1円パチンコの場合は100玉1円が等価交換値になり、120玉の場合は0.83円、140玉の場合は0.71円、200玉の場合は0.5円(いずれも一球)となる。
期待値(きたいち)
理論上勝つことの期待できる値。パチンコの場合、台の種類が同じであれば、大当たり確率も同じである。勝ちやすい台とそうでない台の違いは、1000円当たりの回転数で決まる。例えば、等価交換の店で考えるならば、1000円で250玉の貸し玉を得られる。大当たり確率が200分の1で、一度の大当たりで2000玉獲得できる台と仮定する。確率通り収束すれば、200回転回せば2000玉獲得できる計算である。このような台の場合、2000玉(8000円)以内で200回転以上することができる台のことを、期待値がプラスの台という。
筐体(きょうたい)
パチンコ台の機械台そのもののこと。同じ見た目であっても、内部基盤を変更することで大当たり確率を落とした甘デジなどに変更することができる。コンピューター機器全般に使われる言葉。
ゲージ
パチンコ台に打ってある釘の総称。パチンコ釘(ゲージ)。
コールランプ
パチンコ台上部についている、店員を呼ぶためのボタンを押すことで光るランプ。遊戯終了時の玉箱を運んで欲しい時や、食事休憩を取りたい時などに、コールランプを光らせて店員を呼ぶためのもの。
高確(こうかく)
高確率の略であり、大当たり確率が大幅に上昇している状態。パチンコにおいては、確率変動中(確変)のこと。
ゴト
不正行為で出玉を増やすこと。大当たりを強制的に発生させるような、専門的な知識を必要とするゴトや、1玉1円のパチンコ玉を隠し持ち、1玉4円の場所でこっそり使うなどの簡単なものなど様々な種類のゴトがある。犯罪行為であり、ゴト行為が発見されると通報される。ゴト行為を働く人のことをゴト師と呼んだりする。
さ行
再抽選(さいちゅうせん)
大当たり確定後に、大当たり図柄を再度抽選すること。パチンコは基本的に、偶数図柄が通常大当たりで、奇数図柄が次回大当たりまでの大当たり確率が大幅に上昇する確変大当たりとなっていることが多い。そこで、偶数図柄の通常大当たりの際に、再抽選をし、奇数図柄の確変大当たりに書き換えるための抽選。つまり、最初から確変大当たりであった場合は、再抽選は行われない。
三点方式(さんてんほうしき)
パチンコ店、換金所、景品買取業者の3点で景品やお金を回す方式。パチンコやスロットは、法律上直接の換金ができないため、「店」で出した玉やメダルを景品に交換してもらい、「換金所」では交換してもらった景品をお金に換えてもらい、最後に「景品買取業者」が換金所の景品を買い取りパチンコ店に卸すという方式になっている。換金所がパチンコ店の外にあったり、無関係を装ってはいるが、同一グループでの経営であることがほとんどである。
サンド
パチンコ台の横についている玉を借りるための機械。パチンコ台1つにつき、1つサンドがついている。
CR機(しーあーるき)
プリペイドカードに対応しているパチンコ遊戯台のことを指す。CRはCard Readerの略。パチンコ業界での脱税が横行していた時代に、まずカードを購入させてそのカードで遊戯させることによって、脱税を防ごうとした意図がある。
ジェットカウンター
球の数を計算する機械のこと。
ジグマ
長きに渡って一つの店舗で勝負し続けること。またはそうしたパチンカーのことを指す。
ジャンプ釘(じゃんぷくぎ)
ヘソ釘(命釘)の横に位置する釘のことで、この釘からヘソに誘導されることから誘導釘とも呼ばれる。
賞球(しょうきゅう)
入賞口に玉が入った際に貰える玉のこと。賞球数12なら、1玉入賞するごとに12玉貰える。
時短(じたん)
リール回転の演出などが大幅に短縮されて、短い時間でたくさんの大当たり抽選を受けられる状態。同時に、スタートチャッカーへの入賞もしやすくなっており、玉をあまり減らすことなく大当たりを目指すことができる。しかし、大当たり確率が上昇しているわけではなく、時短100回転などの制限があることなどが確変との大きな違い。
シングルリーチ
パチンコで大当たり図柄が1つのライン上でテンパイしている状態。
スーパーリーチ
通常のリーチアクションより、大当たり期待度が高いリーチアクションのこと。ノーマルリーチで当たることはあまりなく、スーパーリーチになってからが勝負。
スタートチャッカー
大当たり抽選を行うための入賞口。パチンコ玉を打ち出して、スタートチャッカーに入賞させることで、大当たり抽選が行われる。
ストップボタン
ストローク
パチンコ玉の打ち方、打ち出す位置などを調節して行う玉の流れのこと。ハンドルの捻り具合によってストロークを変えていき、その台で一番回るストロークを見つけることも、勝つために重要なテクニックの一つである。
ST(スペシャルタイム)
回転数に制限がある確変。確変と時短の中間のような位置づけであり、大当たり確率が上昇した状態の時短のようなもの。ST100回転の台であれば、100回転までは、確変時と同じように大当たり確率が上昇した状態で抽選をうけることができる。100回転以内に大当たりを引くことができれば、99回転目で当たったとしても、大当たり後はまた100回転のSTに突入する。
スルーチャッカー
玉が通りぬけることで、電チューなどの開閉を操作する賞球を伴わない入賞口。
セグ
パチンコ台の下部に設置されているランプのまとまりのこと。ランプを見ることで確変の有無などを把握することができる。
セブン機(せぶんき)
3つの図柄が揃うと大当たりとなる、デジタル抽選を行っているパチンコ機種の総称。現在のパチンコの機種はほとんどが、セブン機か羽根物の二つに分けることができる。
全回転(ぜんかいてん)
リーチアクションの一つであり、大当たり図柄が揃った状態で回転するため、どこで止まっても大当たりとなる演出。発生確率が非常に低いため、ほぼ全ての台で、確変大当たり確定の演出として扱われている。
全ツッパ(ぜんつっぱ)
有り金を全部突っ込むこと。スラングでパチンコに限らずギャンブル、あるいはギャンブル性の高いもの全般に使われる用語。
潜伏確変(せんぷくかくへん)
告知されないものの確変状態になっている台のこと。機種により確変が知らされない時がある。
タイプ
大当たりの確率で分類されるもので、同義語はスペック。大当たり確率が399分の1はマックスタイプ、300分の1前後はミドルタイプなど、他にもライトミドル、ライト、甘デジタイプなどがある。
玉箱(たまばこ)
パチンコ玉をいれるための箱。
ダブルリーチ
パチンコで大当たり図柄が2つのライン上で揃っている状態のこと。
球貸(たまかし)
貸し玉と意味は同じ。現金をサンドに投入して、球貸と書かれたボタンを押すことで、パチンコ玉がでてくる仕組みになっている。
デジパチ
パチンコ種別のことでデジタルで大当たり抽選を行う機種のこと。現在はほとんどがデジパチになっている。
天井(てんじょう)
機種ごとに決められた規定回転数のことであり、救済措置である。1000回転が天井の台があるとすれば、999回転大当たりを一度もひくことなく1000回転目に到達すれば強制的に大当たりや、時短に突入するなどといった仕組みになっている。天井が搭載されていない機種も多く、天井を狙う際には注意が必要とされている。
電サポ(でんさぽ)
電動チューリップ(電チュー)によるサポートの略。確変中などは電チューが通常時より開きやすくなっており、玉をあまり減らさずに回転数を稼ぐことができる状態になっている。
電チュー(でんちゅー)
電動チューリップの略。スタートチャッカーの横についているチューリップの形をした役物のこと。ここが開閉することで、普段は拾えない玉をスタートチャッカーに誘導し、より多く抽選を受けることができる。
突確(とっかく)
突然確変の略であり、確変の大当たり図柄が揃わずにいきなり確変状態に突入すること。
止め打ち(とめうち)
ハンドルのウェイトボタンを駆使して、タイミングよく玉の打ち出しを止め、無駄玉を出さないようにする打ち方。
トリプルリーチ
パチンコで大当たり図柄が3つのライン上で揃っている状態のこと。
な行
入賞(にゅうしょう)
入賞口に玉が入ること。玉が微増したり、電チューが開いたり、入賞すればなんらかの動作がある。
入賞口(にゅうしょうぐち)
玉が入ることでなんらかの動作がある入口。スタートチャッカーなども入賞口にあたる。
脳汁
脳内麻薬のことを指すスラング。興奮した、ゾクゾクした、という時に言及されることが多い。
は行
ハイエナ
誰かが遊戯中の台をマークして、辞めたらすぐその台を確保して大当たりをあてること。主に天井間近の台で見られる光景。天井に到達すれば大当たり確定の台が多いので、お金がなくなり途中でやめることを期待して、近くを徘徊してチェックしたりする。お店にも客にも嫌われることが多い。
パチンカー
パチンコを好んで打つ人。スロットを好んで打つ人はスロッター。
ハネデジ
羽根物のように大当たりしやすい、大当たり確率が100分の1程度のパチンコ台のこと。同義語は、甘デジや遊パチ。
羽根物(はねもの)
パチンコ台の種類の一つ。スタートチャッカーに入ることで羽根が開き、さらにそこに玉を通して、特定の場所にいれることで大当たりとなる機種。スタートチャッカーに玉を入れて、デジタル抽選を行い大当たり図柄を揃えるセブン機とは違い、液晶がないものが多いのも特徴のひとつ。
ハンドル
パチンコ玉を打ち出すために握る箇所。疲労などの理由であってもハンドルを固定することは禁止となっている。
パンク
アタッカーに玉が入らなくなり、大当たりが続かずに終わってしまうこと。昔は、一定時間アタッカーに玉が入賞しなければ、大当たりが終わる仕組みになっていた。今では規制が変更されており、パンクがおきる台はほとんどないが、稀に存在するため、大当たり中であっても気を抜かずに打つのが良いとされる。
平台(ひらだい)
大当たりそのものがない昔のチューリップメインの普通機や、大当たりの出玉が少ない羽根物などを指すことが多いが人によって定義は様々。チューリップメインの普通機がそもそも撤去されていることもあり、現在はほとんど使われない。
風車(ふうしゃ)
パチンコ台の盤面に設置されている回転する役物。ここを玉が通ることによって左右に玉が振り分けられる。
ブッコミ
打ち出した玉が一番最初に当たる釘の中で、真ん中あたりの釘と釘の間。ここに玉を打ち出すことで、安定して玉が流れやすいので、ぶっこみ付近を狙って打ち出す人が多い。
ぶどう
パチンコ台の盤において球詰まりが発生し、そこに後続の球が被さっていくことで詰まりを起こす事。球が連なる様が葡萄の様に見えるところから。
ヘソ釘(へそくぎ)
ホール
パチンコ・スロットのお店のこと。
保留玉(ほりゅうだま)
すでに大当たり抽選を行っている最中にスタートチャッカーに入った玉。スタートチャッカーに玉が入ると大当たり抽選が始まるが、液晶の演出や図柄の変動など、1回転終えるまでにはなかなかの時間がかかる。しかし、内部的には最大4(機種によっては稀に8)まで保留玉を貯めることができるので、スタートチャッカーにあらかじめ保留玉をいれておき、効率よく遊戯するのが一般的である。
や行
役物(やくもの)
パチンコの盤面上にある物理的役割を持つ装置の総称。風車やステージなど、玉の軌道が変わるものが役物と呼ばれていたが、最近では、演出の時に動く装置も役物と呼ばれたりする。
予告(よこく)
リーチアクションに繋がる演出。台によって予告の期待度は様々だが、平均的にみると、パチンコの予告演出は、スロットの予告演出より弱い場合が多い。
ら行
ラウンド
大当たり中に、アタッカーが開いてから閉じるまでの間を1ラウンドという。
リーチ
リーチアクション
同じ図柄が二つ揃い、あと一つ揃えば大当たりという状態で発生する様々な演出の総称。