
英語の野球に関する用語を集めています。日本語版はこちらから
A
AA
ダブルAと呼び、米国マイナーリーグにおける二番目にランクが高いリーグのこと。2Aと表記されることがある。
AAA
トリプルAと呼び、米国マイナーリーグにおける一番ランクが高いリーグのこと。3Aと表記されることがある。マイナーリーグの序列はAAA、AA、A+、A、A-、R+、Rの順で構成されている。
Aboard
ランナーがベースにいる状態のこと
air outs
フライなどでのアウトのこと
Annie Oakley
無料の招待券のことを指す用語。
Appeal play
審判に有利な判定をしてもらうために主に守備側が行う派手なアクションプレーのこと
Arsonist
放火犯を指す英語で、野球においてはより大変な状況にしてしまったという意味で打ち込まれた救援投手のことを指す。
Astro turf
人工芝のグラウンドのこと
At bat(AB)
打席のことを指す
B
backstop
バックネットのこと
bad hop
イレギュラーバウンドのこと
bag
ベース(塁)のことを崩した呼び方。ツーベースヒットをtwo baggerと呼んだりもする。
balks
ボーク、反則投球行為のこと
Ball in play
バッターがボールを打ちプレーが開始された後、プレーが切れるまでの状態の時のこと。日本ではインプレー中と呼ばれたりする。
Ballpark
野球場のこと
batting average(BA)
打率のこと。BA、またはAVGと表記されることもある
batting leader
首位打者のことを指す
beanball
バッターの頭部付近への危険な投球のこと
Bench warmer
補欠選手のこと
bender
変化球カーブのこと
Breaking ball
変化球のこと
Breaking ball
左右に変化する変化球の総称
Bleacher(seat)
外野席のこと。内野席は同じくBleacherを使うinfield bleachersやinfield seatsと呼ばれる。
brush
バッターの体すれすれのボールのこと
bullpen
そのままブルペン、控え投手が投球練習を行う場所
Bunt
バントのこと
C
Catcher
キャッチャーのこと
caught looking
見逃し三振のこと
check swing
空振りのこと
Ceremonial first pitch
始球式のこと
Center fielder
外野手、センターポジションのこと
cleats
スパイクシューズのこと
Closer
抑え投手のこと。日本でもクローザーという用語は広まりつつある。
clutch hit
タイムリーヒットのこと
Complete game
完投試合のこと
cutoff
外野から返球を受ける中継プレーのこと
D
decisive run
決勝点のこと
Defense
守備のことを指す
designated hitter
DH、指名打者のこと
Diamond
4つのベースを指す総称
Diving
ヘッドスライディングのこと
Drag bunt
セーフティーバントのこと
Double
2ベースヒットのこと
E
Earned Run
自責点のことを指す
Earned Run Average
防御率のことでERAと略して用いられる事が多い
Exhibition game
オープン戦のこと。英語では全く違う
F
fair
野球場のフェアゾーンのこと
fastball
ストレート・速球のこと
Field
グラウンドのこと
First baseman
内野1塁の守備ポジション選手のこと
fork
フォークボールのこと
Fungo
ノックのこと
G
Game-ending home run
サヨナラホームランのこと、英語でsayonaraやgoodbyeと言う事もある
glove
グローブのこと
Grand slam
満塁ホームランのこと
Grass field
天然芝のグラウンドのこと
Grounder
ゴロの打球のこと
H
hard hitter
強打者のこと
Heart of the order
クリーンアップ3番~5番打者のこと
helmet
バッターの頭部を保護するヘルメットのこと
hit by pitch
ヒットバイピッチとはデッドボール(死球)のこと
hits leader
最多安打のこと
hot corner
3塁のこと。強烈な打球が多く飛んでくるところから
home runs
ホームラン、本塁打のこと
I
Infielder
内野手のことを指す
insurance run
ダメ押し点のこと
Intentionally walk
敬遠のこと。2017年からMLBでは敬遠時には4球投げる必要がなくなった。
J
jack
ホームランのこと
junkball
ナックルなどスピードの遅い極端な変化球のこと
K
knuckle ball
変化球ナックルボールのこと
L
Left fielder
外野手レフトポジションのこと
Left on Base
残塁のこと
Loogy
左打者専門の左投リリーフピッチャーを指す用語
M
manager
監督のことはマネージャーと呼ぶ
MiLB
メジャーリーグの傘下の組織であるマイナーリーグベースボールの略称のこと
mph (miles per hour)
時速(=球速)のこと。アメリカでは一般的にkmではなく、マイルで表現され、1マイルは約1.6kmになる
N
Night game
ナイター、夜の試合のこと
No hitter
ノーヒットノーランのこと
O
Outfielder
外野手のこと
Offense
攻撃のこと
owner
球団のオーナーのこと
P
Passed Ball
パスボールのことで、キャッチャーが投球を補給できずに後ろへ逸らしてしまうこと
Perfect game
完全試合のこと
Pickoff throw
牽制球のこと
Pitch around
ストライクゾーンを外して投げること。完全に外す訳ではなく、際どい場所に放ることを指す。
Pitcher
ピッチャーのこと
Post season
レギュラーシーズン後の試合のこと、日本で言えばクライマックスシリーズのこと
probable pitcher
予告先発投手のこと
productive out
進塁打の事を指す
Q
R
Reliever
中継ぎ投手のこと。リリーフでは無い点に注意。
reverse curve
変化球スクリューボールのこと
Right fielder
外野手、ライトポジションのこと
Roster
公式戦に出場登録されている選手枠のことで、ロースターには負傷者リストに入っている選手なども含まれる。
Runs
失点のこと
runs batted in (RBI)
打点のことを指す
S
slider
変化球スライダーのこと
Second baseman
内野セカンドポジションの選手のこと
shoot
変化球シュートボールのこと
Shortstop
内野ショートポジションの選手のこと
sinker
変化球シンカーボールのこと
Shutout
完封すること
squeeze
スクイズのことを指す
Starting pitcher
先発投手のこと、starterという事も多い
Steal
盗塁のこと、Steal baseとも言ったりする
Strikeout
三振のこと
suicide bunt
スリーバントのこと
Swing out
空振り三振のこと
switch
選手を後退させること
T
Tag up
タッチアップのことを指す
Third baseman
内野3塁手のポジションの選手のこと
Three batter Minimum
MLBで2020年より導入予定の少なくとも投手は3人を相手にしなければならないというルールのこと。試合時間短縮を目的として行われる。
three up and three down
三者凡退のこと
tie
同点の状態のこと
Total Bases
トータルベースは打者の成績を表す指標の一つで、打席数に対してどれだけのベースを残したかを表すデータ。例えばシングルヒットの場合は1が、2塁打の場合は2が、3塁打の場合は3がカウントされ、合計の数値を打席数で割って算出する。
triple crown
三冠王のこと
Two Seam Fastball
変化球ツーシームのこと。
U
umpire
審判のこと
uniform
ユニフォーム
V
vertical slider
いわゆる縦スライダーのこと
Velocity
英語で速度の意味を持ち、主にピッチャーの投げる球速を指す
W
Walk
四球を指す。フォアボールでない点に注意。
Walk off
サヨナラゲームのこと。9回以降で同点の際に後攻のチームが点を取り勝利が確定したゲームのこと。
Walk off home run
サヨナラホームランのこと。
Walk single
サヨナラヒットのこと。
wall
外野にあるフェンスを指す
waste pitch
見せ球や釣り球など
wild pitch
暴投のことを指す
winningest
最多勝利投手のことを指す
winning pitcher
勝利投手のこと
winning streak
連勝のこと
X
Y
Yips
イップスとは何らかの原因で急にストライクが入らなくなるなど投手が崩れてしまうこと。精神面の不安定さなどが指摘されるが、原因はよく分かっていない。野球以外でもゴルフなどで簡単に入る距離のパットが入らなくなるなど、イップスになるアスリートは多い。
Z
zone
ストライクゾーンのこと。あるいは集中力が高まり研ぎ澄まされた状態のことをin the zoneと表現したりする。